本日はクリスマスイブ、明日はクリスマスです。
アメリカでは当然ながらキリスト教信者が多いので、一般的にはMerry Christmas!と言われますが、キリスト教信者じゃない場合に備えて、一般的には Happy Holidays!と言います。
昨日プレイオフのチケットとは別にLionsからGreeting Cardが届きました。
オーナメントと、スタッフ全員のカードです。
選手たちが背番号順に並んでいますので、Akersが左下でスタートになります。
Season Ticket Holderの小さな特典です。
昨年のものは長男にあげたのですが、まだしっかり持っていました。
ので、今年のもあけておきました。
私は今日から休暇で旅行中です。
明日はChargersの本拠地を遠めに眺める予定です。
Happy Holidays!
2012年初めより仕事の関係でMichiganに赴任、2018/10に帰国しました。
2012年SeasonよりDetroit Lions(デトロイト ライオンズ)のシーズンチケットホルダーとなり熱烈応援中です。
こちらのブログはLionsメインです。
2013年12月24日火曜日
2013年12月23日月曜日
このタイミングで・・・
本日届きました。
このタイミングで・・・ほんと。。。何考えてるんでしょう。
ある意味プラチナチケットです。
なんせ試合がない!
時間や日付がTBD(To be determined=未定)とありますが、よりにもよって昨日の今日。。。
せっかくChicagoもGreen Bayも負けて勝てば首位返り咲きの大きな試合、気持ちが伝わってきたのは Bell だけでした。
ディフェンスは良かったですよ、いつもと同じくらいには。。。Fairleyは特に。
Stafford、Schwartz、戦犯2人には思いっきりブーイングが飛びました。
特にStaffordがインターセプトを投げたときと、後半終了前の28秒+タイムアウト2回の場面でのプレイ放棄の時はスタジアム全体がブーイングに包まれました。
土壇場負けそうになるところを救ったQuinのインターセプトの後でのプレイ放棄。。。まったく理解できません。
50Y進めばFG圏内、何も迷うことなんかないでしょうに!
後半からは Fire Schwartz の合唱に、プラカード(ピザの箱に書いたものも含めて)。
ファンはほとほとSchwartzに呆れ果てています。
Steve MariucciはTVのコメントで「昨年と同じ失敗を何の術もなく繰り返すのはコーチングの問題だ」と言っていましたが、100%同意です。
確かにファンブルやインターセプトは選手のせいでもありますが、勝てそうな試合をことごとく落とし、自らチャンスを逃すのは試合運びを司るヘッドコーチの責任でしょう。
相変わらずくだらないファウルが多いですし。。。
これがベルチックだったら無敗で優勝しちゃうんじゃないでしょうかね!?
とまあ、昨日の試合の後なので愚痴ばっかりですいません。
はーあ、ほんとなんでしょうね。。。
2013年12月22日日曜日
WEEK 15 vs Baltimore Ravens #4
ロースコアとなったStatsです。
やはりStaffordの3INTが痛いです。
それと3Rdダウン成功率の低さ。
前にも触れましたが、3rd&1や3rd&2の場面でノーバック、パスプレイという場面が多々あります。
今回の試合はランプレイが効率的に出ており、Bellに持たせて突っ込めばかなりの確率で1stダウンが取れると思うのですが、なぜかことごとくパスプレイ。
しかもノーバック。。。バカなのでしょうね。ほんと。
シーズン前半はちゃんとBellを使っていて、効率よく1stダウンが取れていたのに、なぜ調子の悪いStaffordにプレッシャーをかけるようなことばかりするんでしょう!?
相手に一本もTDを取られず、FG×6本で負ける、しかも61Yのおまけつき。。。
HCの一刻も早い解任を!!!!
ESPNの中で紹介されていた活躍の二人。
この二つ目の記録、なんとしても達成してもらいたいですね。
後2試合、もっと彼らにボールを集めてもいいと思うのですが。。。HCが。。。
そして、今回2回もフリーのパスをドロップしたMegatron。。。
他のパスはハードなヒットを受けながらも取っていたのが彼なりの意地なのでしょうが、特に最初のドロップはFG圏内での1stダウン更新、というとても大事な局面でしたので、会場は大きなため息に包まれました。
でも、彼なら。。。仕方ないか、と思えるのがMegatronの人徳・功績でしょう。
かたや。。。Stafford、どんどんブーイングが大きくなっています。
Hillに代えたほうがいいのでは?!という論調も出てきています。
私としては、やはり彼はフランチャイズQB、このまま続投でいいです。
ただ、そろそろ結果を残してくれ!!
ということで、今からレギュラーシーズンホーム最終戦の応援に行って来ます。
これが今シーズン最終戦にならないよう、二連勝あるのみ!!
Gooooooooooooooooo Lions!!!
Go Steelers!!
Go Eagles!!
やはりStaffordの3INTが痛いです。
それと3Rdダウン成功率の低さ。
前にも触れましたが、3rd&1や3rd&2の場面でノーバック、パスプレイという場面が多々あります。
今回の試合はランプレイが効率的に出ており、Bellに持たせて突っ込めばかなりの確率で1stダウンが取れると思うのですが、なぜかことごとくパスプレイ。
しかもノーバック。。。バカなのでしょうね。ほんと。
シーズン前半はちゃんとBellを使っていて、効率よく1stダウンが取れていたのに、なぜ調子の悪いStaffordにプレッシャーをかけるようなことばかりするんでしょう!?
相手に一本もTDを取られず、FG×6本で負ける、しかも61Yのおまけつき。。。
HCの一刻も早い解任を!!!!
ESPNの中で紹介されていた活躍の二人。
この二つ目の記録、なんとしても達成してもらいたいですね。
後2試合、もっと彼らにボールを集めてもいいと思うのですが。。。HCが。。。
そして、今回2回もフリーのパスをドロップしたMegatron。。。
他のパスはハードなヒットを受けながらも取っていたのが彼なりの意地なのでしょうが、特に最初のドロップはFG圏内での1stダウン更新、というとても大事な局面でしたので、会場は大きなため息に包まれました。
でも、彼なら。。。仕方ないか、と思えるのがMegatronの人徳・功績でしょう。
かたや。。。Stafford、どんどんブーイングが大きくなっています。
Hillに代えたほうがいいのでは?!という論調も出てきています。
私としては、やはり彼はフランチャイズQB、このまま続投でいいです。
ただ、そろそろ結果を残してくれ!!
ということで、今からレギュラーシーズンホーム最終戦の応援に行って来ます。
これが今シーズン最終戦にならないよう、二連勝あるのみ!!
Gooooooooooooooooo Lions!!!
Go Steelers!!
Go Eagles!!
2013年12月21日土曜日
Week 15 vs Baltimore Ravens #3
なぜPettigrewやRBをパスターゲットとしてもっと使わないのか?!
この日はMNF、ESPNの放送でしたので、おなじみのこのメンバーでした。
Ford Fieldの大型ビジョンにこの映像が映った時、会場は大盛り上がりになりました。
これは、試合の数日前にJon Grudenが「Lionsは選手の層としてはスーパーボウルを勝てるポテンシャルがある」と発言し、これが「GrudenがLionsのHCになりたいのでは?!」との憶測を呼んだことも関係あると思います。
試合の翌日にはTexansコーチ?の噂が出て、ESPNなんかでは「Annual Gruden Rumor(s)」なんて揶揄されておりますが、私としては是非来てもらいたい!
写真は撮れませんでしたが、「We wait you Jon」とGrudenの顔写真入りのプラカードを持ったファンもいました。
この日の試合は私がこれまで見てきた試合の中でも一番テンションが高い盛り上がりを見せておりました。
そんな盛り上がり測定メータとして、騒音計が何度も映し出されました。
私が見ていた中では118dbくらいが最大でした。
オープンフィールドのSeattleで137.6dbという世界記録が作られましたので、それから比べると我々はまだまだですね。
相変わらず全然進まない攻撃陣と、またまたボールを落としたMegatron。。。
Staffordのインターセプトもあって、追加でFGを決められて5点差になりました。
が、ここでやっと目覚めたLions、一気に攻め込みます。
このPettigrewのスーパーキャッチにチャレンジをコールする Harbaugh。
ここはPettigrewのひざが先についており、Play Stands。
※ただ、このプレーでPettigrewは負傷して明日の試合は出れないことになりました。
このプレーに奮起したStaffordがいきなりEnd Zoneに投げ込みます。
が、これはIncomplete。
続いて・・・
来ました、ここでもFauria君!!
会場大盛り上がりの逆転TDです!!
このままでは1点差なので、FGに備えて2ptを狙いに行きます。
が、これを失敗。。。全員興奮でまったくビデオに写っておりませんが。。。
残り2:21を残して、Ravensに攻撃権が移りました。
そしてこの攻撃を3rd&15まで持って行き、勝利目前のこの場面でこの日一番きついプレーが飛び出しました。
本当にこれがいちばんつらかった。。。
ただ。。。ここでもディフェンスが粘って Lions陣43Yで 4th&8 を迎えました。
普通に考えれば60Yを越すFGなので、パスプレーで1stダウンを目指すところだと思うのですが、Ravensはここでプレーではなく、FGを選択しました。
これには会場もびっくり。
最後の声を振り絞ってのCrowd Noiseです。
そして。。。
ビデオうまく撮れていませんが、決まってしまいました。この61Y FGが。。。
意味がわからん。。。
茫然自失のFord Field。
重い足取りで駐車場に向かうも、雪のせいもあっていつもよりも大変な大渋滞。。。
高速道路も雪でのろのろで、結局帰宅は1:30になりました。
この敗戦でLionsは地力優勝が消滅。
残り2戦を全部勝って、BearsかPackersが1回ずつ負けてくれないと優勝がなくなりました。
Wild Cardも消滅しまして、Playoffが一気に難しくなりました。
BearsとPackersは最終戦で当たるので、明日両チームが負けて、Lionsが勝つ、というのが最高のシナリオです。
もしくは明日どちらかのチームが負けて、最終戦で明日勝ったほうが負ける、という状況。
いずれにせよ、明日両チームが勝った時点でLionsのプレイオフは消滅します。
明日はLionsの試合が一番最初に始まり(16:05)、続いてPackers(16:25)。
この結果を見てのSunday NightにChicago(20:40)登場です。
とにかくPackersが始まる前までに試合を動かして、プレッシャーを与えたいです。
運よく東のほうには嵐がやってきておりますので、Philadelphiaは雨(相当量)になりそうです。
McCoy君、がんばってくれたまえ!!
この日はMNF、ESPNの放送でしたので、おなじみのこのメンバーでした。
Ford Fieldの大型ビジョンにこの映像が映った時、会場は大盛り上がりになりました。
これは、試合の数日前にJon Grudenが「Lionsは選手の層としてはスーパーボウルを勝てるポテンシャルがある」と発言し、これが「GrudenがLionsのHCになりたいのでは?!」との憶測を呼んだことも関係あると思います。
試合の翌日にはTexansコーチ?の噂が出て、ESPNなんかでは「Annual Gruden Rumor(s)」なんて揶揄されておりますが、私としては是非来てもらいたい!
写真は撮れませんでしたが、「We wait you Jon」とGrudenの顔写真入りのプラカードを持ったファンもいました。
この日の試合は私がこれまで見てきた試合の中でも一番テンションが高い盛り上がりを見せておりました。
そんな盛り上がり測定メータとして、騒音計が何度も映し出されました。
私が見ていた中では118dbくらいが最大でした。
オープンフィールドのSeattleで137.6dbという世界記録が作られましたので、それから比べると我々はまだまだですね。
相変わらず全然進まない攻撃陣と、またまたボールを落としたMegatron。。。
Staffordのインターセプトもあって、追加でFGを決められて5点差になりました。
が、ここでやっと目覚めたLions、一気に攻め込みます。
このPettigrewのスーパーキャッチにチャレンジをコールする Harbaugh。
ここはPettigrewのひざが先についており、Play Stands。
※ただ、このプレーでPettigrewは負傷して明日の試合は出れないことになりました。
このプレーに奮起したStaffordがいきなりEnd Zoneに投げ込みます。
続いて・・・
会場大盛り上がりの逆転TDです!!
このままでは1点差なので、FGに備えて2ptを狙いに行きます。
が、これを失敗。。。全員興奮でまったくビデオに写っておりませんが。。。
残り2:21を残して、Ravensに攻撃権が移りました。
そしてこの攻撃を3rd&15まで持って行き、勝利目前のこの場面でこの日一番きついプレーが飛び出しました。
本当にこれがいちばんつらかった。。。
ただ。。。ここでもディフェンスが粘って Lions陣43Yで 4th&8 を迎えました。
普通に考えれば60Yを越すFGなので、パスプレーで1stダウンを目指すところだと思うのですが、Ravensはここでプレーではなく、FGを選択しました。
これには会場もびっくり。
最後の声を振り絞ってのCrowd Noiseです。
そして。。。
ビデオうまく撮れていませんが、決まってしまいました。この61Y FGが。。。
意味がわからん。。。
茫然自失のFord Field。
ただ、残り38秒、タイムアウト3回、十分にFG圏内まで運ぶことが可能です。
がんばれ Lions!!!
とスタジアムが気持ちを切り替えた直後。。。。
気持ちを切り替えられなかった Staffordがいきなりのインターセプト。。。
しかもロングパスでなく、ショートバスで。。。
終わりました。The End。
11:45、外に出ると雪が降っておりました。
※このリムジンは帰れたのでしょうか?!
重い足取りで駐車場に向かうも、雪のせいもあっていつもよりも大変な大渋滞。。。
高速道路も雪でのろのろで、結局帰宅は1:30になりました。
この敗戦でLionsは地力優勝が消滅。
残り2戦を全部勝って、BearsかPackersが1回ずつ負けてくれないと優勝がなくなりました。
Wild Cardも消滅しまして、Playoffが一気に難しくなりました。
BearsとPackersは最終戦で当たるので、明日両チームが負けて、Lionsが勝つ、というのが最高のシナリオです。
もしくは明日どちらかのチームが負けて、最終戦で明日勝ったほうが負ける、という状況。
いずれにせよ、明日両チームが勝った時点でLionsのプレイオフは消滅します。
明日はLionsの試合が一番最初に始まり(16:05)、続いてPackers(16:25)。
この結果を見てのSunday NightにChicago(20:40)登場です。
とにかくPackersが始まる前までに試合を動かして、プレッシャーを与えたいです。
運よく東のほうには嵐がやってきておりますので、Philadelphiaは雨(相当量)になりそうです。
McCoy君、がんばってくれたまえ!!
2013年12月19日木曜日
Week 15 vs Baltimore Ravens #2
なぜLionsのレシーバーはフリーになれないのか?!
国歌斉唱の後は ONE PRIDE というキャッチフレーズのイメージビデオが流れます。
これがなかなかかっこいい!!
スタジアムの空気が一気に試合モードになる瞬間です。
チームの呼びかけに応えて、会場は真っ青!!
テンション上がりすぎて、試合開始から立ちっぱなし。
なので、見えない私も立ちっぱなし。
そんな中、最初のドライブでReggieのTDランが炸裂!!
FGで反撃されたりしますが、まだまだ余裕。
ですが。。。この日はStaffordへのプレッシャーが強くて。。。
こんな感じでプレッシャーを受け続けます。
CMが多いので、その間に昔の選手が色々登場。
なことをやっている間いつも通りもたもたしまして、逆転されます。
全部FGです。
この日はコーラの入れ物もMNF仕様。
Johnsonがこの日は大変。。。まさかの落球2回。。。
相変わらずの中だるみで勝ち越せないまま時が流れます。
締まった試合と言うよりは、何も起きない感じ。。。
Staffordは相変わらずインターセプト投げちゃうし、Johnsonは落球するし。。。
相手も攻めあぐねて時間だけが過ぎます。
国歌斉唱の後は ONE PRIDE というキャッチフレーズのイメージビデオが流れます。
これがなかなかかっこいい!!
スタジアムの空気が一気に試合モードになる瞬間です。
チームの呼びかけに応えて、会場は真っ青!!
テンション上がりすぎて、試合開始から立ちっぱなし。
なので、見えない私も立ちっぱなし。
そんな中、最初のドライブでReggieのTDランが炸裂!!
FGで反撃されたりしますが、まだまだ余裕。
ですが。。。この日はStaffordへのプレッシャーが強くて。。。
CMが多いので、その間に昔の選手が色々登場。
なことをやっている間いつも通りもたもたしまして、逆転されます。
全部FGです。
この日はコーラの入れ物もMNF仕様。
Johnsonがこの日は大変。。。まさかの落球2回。。。
DurhamへのパスがInterferenceがとられなかったのが後々問題になりましたが、会場ではまあ、ぎりぎりセーフかな、的な反応でした。
相変わらずの中だるみで勝ち越せないまま時が流れます。
締まった試合と言うよりは、何も起きない感じ。。。
Staffordは相変わらずインターセプト投げちゃうし、Johnsonは落球するし。。。
相手も攻めあぐねて時間だけが過ぎます。
2013年12月18日水曜日
Week 15 vs Baltimore Ravens #1
求む新ヘッドコーチ!!
MNFの中継局ESPNのブース。
おそらくSteve Youngがいたはずです。
このブース、組み立て式で試合中は邪魔にならないようにどこかにしまってありました。
練習も始まらないので、先に食事を。
Detroitでは有名なSlowsというお店のBBQハンバーガー、おいしかったです。
いつものように練習場所に入っていけないので、客席の合間を縫って移動しました。
こちらはいつもTVで見ているNFLネットワークのお二人。
右の人は Heath Evans という元選手です。
探したところ、SUHのお母さんもいました。
SUHのお姉さんが何か配っていたのでもらったら、目の下につけるシールでした。
SUH SQUAD(SUH部隊)というような感じでしょうかね。
もちろん応援のために、早速つけました。
こちらはRoaryというマスコットです。
クオリティが高く、人気があります。
この日は後輩と行ったのですが、後輩もびっくりのMegatronの大きさ。
この男の子はサイドラインにいたらJohnsonに話しかけられて、その後Johnsonにパスを投げてとってもらってました。
かなり上手にボールを投げていましたが、一生の思い出になったでしょう。
いつものたらたらした体操。
カメラ目線?
いよいよ選手入場です。
この日は夜のせいか、MNFのせいか、観客のテンションが高い高い。
この日はMNFのせい(CMの関係?)か、国歌斉唱より先にコイントスが行われました。
さて、遅くなりました。
コメント色々とありがとうございます。
初めてのMonday Night Footballでしたが、今までのどの試合よりも盛り上がってました。
試合はXXXでしたが、雰囲気だけでもお伝えできれば、と思います。
試合後雪が降っておりまして、帰るのも一苦労。。。帰宅は1:30 am。。。
一日おいた今朝は4:00起きで出張。。。眠い。。。
この日の試合開始は20:40、広いアメリカでは西海岸の中継時間を考えるとここしかないのでしょう。
「MNFだから、ごめんなさい!」と定時と同時に会議を抜け出し帰宅。
17:30に家を出て多少の帰宅ラッシュとMNF渋滞に出くわしながらも18:45にはFord Field内に。
前日までの雪で、いつもの駐車場に止めれず、いつもより高い$30の駐車場でした。
さすがに試合開始2時間前ということもあり、スタジアムはこの時点ではガラガラ。
いつもならどのゾーンも自由に入れるのですが、MNFのせいか、チケットがないとダメ、と入れてもらえませんでした。
MNFの中継局ESPNのブース。
おそらくSteve Youngがいたはずです。
このブース、組み立て式で試合中は邪魔にならないようにどこかにしまってありました。
練習も始まらないので、先に食事を。
Detroitでは有名なSlowsというお店のBBQハンバーガー、おいしかったです。
いつものように練習場所に入っていけないので、客席の合間を縫って移動しました。
こちらはいつもTVで見ているNFLネットワークのお二人。
右の人は Heath Evans という元選手です。
この日は「Sister SUH」と書いた服を着ていたSUHのお姉さん。
探したところ、SUHのお母さんもいました。
SUHのお姉さんが何か配っていたのでもらったら、目の下につけるシールでした。
SUH SQUAD(SUH部隊)というような感じでしょうかね。
もちろん応援のために、早速つけました。
こちらはRoaryというマスコットです。
クオリティが高く、人気があります。
この日は後輩と行ったのですが、後輩もびっくりのMegatronの大きさ。
この男の子はサイドラインにいたらJohnsonに話しかけられて、その後Johnsonにパスを投げてとってもらってました。
かなり上手にボールを投げていましたが、一生の思い出になったでしょう。
いつものたらたらした体操。
カメラ目線?
いよいよ選手入場です。
この日は夜のせいか、MNFのせいか、観客のテンションが高い高い。
選手の一部は入場後、この隅に集まって何かにお祈りしています。
この日はMNFのせい(CMの関係?)か、国歌斉唱より先にコイントスが行われました。
今回の国歌斉唱は混声でしたが、観客のテンションが高いこともあって、とても盛り上がりました。
途中からは会場との大合唱でした。
試合の様子はまた明日お伝えします。。。コメントも明日ということで。。。
おやすみなさい。
登録:
投稿 (Atom)