あんまり振り返りたくない試合ですが。。。
この日はキャプテンの家族が登場。
Staffordの双子の赤ちゃんも奥さんと一緒に登場。
最大のミステイク。
コイントスに勝って、先行選択。。。ほんと理解不能。
で、開始からボロボロ。
止められないディフェンスにファンブルロスト。
ここで追いつきたいドライブをあっさり終えて、Vikingsに逆にTDを取られる始末。酷い。
その後なんとか返しましたが、このドライブが肝だったと思います。
ハーフタイムショー。あんまり盛り上がらず。
前半スタッツ。
まだ望みは捨てていなかったんですがね。。。
2012年初めより仕事の関係でMichiganに赴任、2018/10に帰国しました。
2012年SeasonよりDetroit Lions(デトロイト ライオンズ)のシーズンチケットホルダーとなり熱烈応援中です。
こちらのブログはLionsメインです。
2017年11月30日木曜日
2017年11月29日水曜日
Silverdome ドローン撮影
Lionsの元ホームフィールドのSilverdomeが今週日曜日に爆破される予定です。
ほぼ確定かと思いきや、予算がないから、全部を爆破で壊さず、大きな鋼球でぶつけるのと併用するというような話も出てきていますが。。。
とにもかくにも、もうすぐ取り壊されえます。
最後の雄姿?を撮影しようと思い立ち、同期と一緒に日曜日に行ってきました。
快晴、風ややあり、寒い中の撮影です。
途中ドローンからの通信が途絶えてかなり焦りましたが、無事に戻ってきました。
車がいっぱい見えますが、これ、全部Volkswagenの車です。
はい、ディーゼル不正でリコールになった車がここに仮置きされているそうです。
が、爆破するとなったら被害が及ぶ気がしますが、爆破まで数日。
とても全部を移動できるとは思えないのは私だけでしょうか?
まだ細かい日程は出ていませんが、時間が合えば爆破も見に行きたいですね。
先日のジョージアドームの爆破と同じ業者とのことです。
ジョージアドームの爆破解体と言えば大爆笑させてもらったこちらのビデオ。Weather Channelの生放送だったらしいですが、これはつらい。
カメラマンとして心中お察しします。
ほぼ確定かと思いきや、予算がないから、全部を爆破で壊さず、大きな鋼球でぶつけるのと併用するというような話も出てきていますが。。。
とにもかくにも、もうすぐ取り壊されえます。
最後の雄姿?を撮影しようと思い立ち、同期と一緒に日曜日に行ってきました。
快晴、風ややあり、寒い中の撮影です。
途中ドローンからの通信が途絶えてかなり焦りましたが、無事に戻ってきました。
車がいっぱい見えますが、これ、全部Volkswagenの車です。
はい、ディーゼル不正でリコールになった車がここに仮置きされているそうです。
が、爆破するとなったら被害が及ぶ気がしますが、爆破まで数日。
とても全部を移動できるとは思えないのは私だけでしょうか?
まだ細かい日程は出ていませんが、時間が合えば爆破も見に行きたいですね。
先日のジョージアドームの爆破と同じ業者とのことです。
ジョージアドームの爆破解体と言えば大爆笑させてもらったこちらのビデオ。Weather Channelの生放送だったらしいですが、これはつらい。
カメラマンとして心中お察しします。
2017年11月27日月曜日
WEEK12 vs Minnesota Vikings 2
この日は開門が30分早かったので、長男と早めに向かいました。
この日のプレゼントは、タオルと、
Tateのバブルヘッド!
今回もかっこいい箱に入っています。
かわいい路線なのかかっこいい路線なのか不明なデザイン。
スタジアムショップでなんとこれまでのピンバッジと、これからのピンバッジを発見。
買い損ねたPanthers戦と、今後の二試合を購入。
この日もLegendのサイン会をやっていました。
よく見たら、一人は殿堂ジャケットきてますがな!
ということでならびました。
アメリカあるあるですが、サイン会で選手と観客が長く喋るので、全然列が進みません。
ま、試合までたっぷり時間あるのでいいのですが。
明るく陽気なBallさんと
カッコつけてダンディなHall of FamerのBarneyさん。
Ballさんはとてもいい人で、長男に稽古をつけてくれました。
長男は写真というか写真入りのハガキにサインをもらいました。名前も書いてくれました。
こちらのお方はダンディズム。黙々とサインします。
ちゃんとHOFの年も書くんですね。
この日は初めてのスローバックユニフォーム。
ヘルメットに何もないのでパチンコ玉みたい。
Bridgewaterは1.5軍的な扱いで練習してました。
Keenumがいいので、代えにくいでしょうね。
この日の審判はこの方。ま、悪い印象はない人なので一安心。
写真が多くなったので、続きます。
この日のプレゼントは、タオルと、
Tateのバブルヘッド!
今回もかっこいい箱に入っています。
かわいい路線なのかかっこいい路線なのか不明なデザイン。
スタジアムショップでなんとこれまでのピンバッジと、これからのピンバッジを発見。
買い損ねたPanthers戦と、今後の二試合を購入。
この日もLegendのサイン会をやっていました。
よく見たら、一人は殿堂ジャケットきてますがな!
ということでならびました。
アメリカあるあるですが、サイン会で選手と観客が長く喋るので、全然列が進みません。
ま、試合までたっぷり時間あるのでいいのですが。
明るく陽気なBallさんと
カッコつけてダンディなHall of FamerのBarneyさん。
Ballさんはとてもいい人で、長男に稽古をつけてくれました。
長男は写真というか写真入りのハガキにサインをもらいました。名前も書いてくれました。
こちらのお方はダンディズム。黙々とサインします。
ちゃんとHOFの年も書くんですね。
この日は初めてのスローバックユニフォーム。
ヘルメットに何もないのでパチンコ玉みたい。
Bridgewaterは1.5軍的な扱いで練習してました。
Keenumがいいので、代えにくいでしょうね。
この日の審判はこの方。ま、悪い印象はない人なので一安心。
写真が多くなったので、続きます。
2017年11月25日土曜日
WEEK12 vs Minnesota Vikings 1
ホームでのPlayoffゲームの夢が打ち砕かれました。
私の任期的に、今シーズンが最後のチャンス、砕け散りました。
完敗でした。ひどかった。
愚痴です。
私の任期的に、今シーズンが最後のチャンス、砕け散りました。
完敗でした。ひどかった。
愚痴です。
- なぜコイントス勝ってレシーブするかね。いつも最初は全然進まんやないかい。
- Keenumはよかった。各プレーでどれだけのヤードが必要かよくわかっているし、レシーバーを信頼している。あれだけ3rdダウンを通されると応援する側の気持ちが折れまくる。
- Staffordボロボロ。パスミスだらけ。挙句怪我。
- ファンブルはひどすぎる。なんじゃ、ありゃ。こないだも試合開始直後のドライブでファンブルしてるし、集中力なさすぎる。
- Fells神話終了。二つもエンドゾーンでドロップ。Ebronに変えよう。
- Taylor Decker、Griffinに完敗。ひどすぎる。他のOLもダメダメ。
- プレイコールは工夫もあってよかった。ただ、Staffordがそれを決めれなかった。
- パスラッシュ、本当にかからない。無理矢理でもFreeney出した方が良かったんじゃないか?
- Staffordの足の具合が悪くて2ptやらなかった、とのことだが、あそこは2pt以外選択肢ないでしょ?!
- TE Rudolfに2TD、一つ目はディフェンスバタバタして10人しか人おらず。タイムアウト取れよ、Caldwell。
- Prater、Martin、Marvin、Ebronは及第点。
本当に痛い一杯でした。
過去二番目の観客で埋まったFord Field、今回は圧倒的にLionsファンが多く、真っ青に染まっていましたが、そんな中でKeenum始めVikingsは本来の力を出し、Lionsはひどかった。
個人的には2Q終了前のLionsのドライブがパントに終わり、返しでVikingsにTD奪われたのが痛かった。その後前半終了直前に取り返しましたが、それでもあそこはその前のドライブで最低FGで詰め寄って前半終わりたかった。
地区優勝はほぼ絶望的になり、Wild Cardを狙うことになりました。
もう、残念感が半端ない。
2017年11月22日水曜日
Freeney がやってくる!
明日のビッグゲームを前にビッグニュースです。
殿堂入り確実な大ベテランのDE Dwight FreeneyのLions入りが決まりました。
火曜日にSeahawksからサプライズカットされたFreeneyの獲得、うれしー!!
当の本人は当惑気味ですが、Caldwellとの再開を喜んでいるコメントを出しています。
Freeneyは今年4試合で3サック、とまだまだ現役で活躍しています。
PFFの評価だと、現Lionsの誰よりも評価が高い。笑
明日の試合には多分間に合いませんが、それでも、脆弱なパスラッシュが少しでも改善されると思うと嬉しい補強です。
(個人的にはEllingtonも欲しかったのですが、Texansに持って行かれてしまいました。。。)
一番の疑問はなぜSeahawksが彼をカットしたか・・・でした。
これについてSeattle Timesに載った記事をIan Rapoportがリツイートしていました。
Bobによるカットした理由5つはこちらです。
殿堂入り確実な大ベテランのDE Dwight FreeneyのLions入りが決まりました。
火曜日にSeahawksからサプライズカットされたFreeneyの獲得、うれしー!!
当の本人は当惑気味ですが、Caldwellとの再開を喜んでいるコメントを出しています。
Freeneyは今年4試合で3サック、とまだまだ現役で活躍しています。
PFFの評価だと、現Lionsの誰よりも評価が高い。笑
明日の試合には多分間に合いませんが、それでも、脆弱なパスラッシュが少しでも改善されると思うと嬉しい補強です。
(個人的にはEllingtonも欲しかったのですが、Texansに持って行かれてしまいました。。。)
一番の疑問はなぜSeahawksが彼をカットしたか・・・でした。
これについてSeattle Timesに載った記事をIan Rapoportがリツイートしていました。
Bobによるカットした理由5つはこちらです。
- Rosterのバランス:SeahawksはFreeney含めて11人のDLがいたそうです。シーズン当初は8人、途中は最大でも10人だったそうですが、11人いるとヘルシーな選手もInactiveにしなければならずこの点を改善したかった。
- サラリーキャップシチュエーション:Freeneyのサラリーは$58,823/gameと大きなものではありませんが、代わりにRosterに引き上げたMooreというWRは残りシーズンで$122,400しかCapを食わないため、この動きで$217,059のキャップがセーブできるそうです。大きな額にはみえませんが、Seahawksは残りキャップがリーグ最下位の$189,034しかなく、結構大きなことのようです。
- 年齢による衰え:37歳のFleeneyはSeahawksでの最初の二試合で3サックと活躍しましたが、そのあとの二試合では計58スナップで、1QBヒットとプロダクションが落ちていました。
- Dion Jordanの復帰:NFIに入っていたJordanが復帰し、Freeneyよりもいいプロダクションを見せていたため、Freeneyの出番が減っていた。
- Mooreのひき抜き防止:MooreはSeahawksのPSにいたのですが、どこかのチームがRosterへの引き抜きを狙ったようです。Mooreは出場機会を得るためにこれを受ける可能性があったため、Rosterに引き上げることでこの動きを防ぎたかった、ということのようです。
5が最初にあって、1-4の理由もあって仕方なくカットされた感じがしますね。
それでもLionsにとっては喉から手が出るほど欲しいDE、しかもビッグネームなので、かなり嬉しいです。
2017年11月20日月曜日
WEEK11 @ Chicago Bears
Prater is MONEY!!
いやー、よく勝ちました。
出だしまたもや 0-10 と2ポゼッション差をつけられ、二試合連続で走られまくれ(200Y超え)、ほんとよく勝った。
これで 6-4 と、Ramsを破ったMINに1.5ゲーム差をキープです。
Chicagoは勝ち数こそ少ないものの、SteelersやPanthersを破り、Falconsもドロップさえなければ勝っていたわけで、やはりNFLで勝つことは容易ではないのです。
そして、寒空のAway。
天気は良かったので暖かそうに見えましたが、フィールド場は風が舞い、かなり寒かったようです。
試合前の練習でPraterは一度も45Y以上のFGを決められなかったそうです。
NFC北地区でのAway sweepは2002年以来、Lionsとしては、1961年以来56年ぶりとなりました。
あのGBでもここのところずっとできてないAway sweep、素晴らしいです!
いやー、よく勝ちました。
出だしまたもや 0-10 と2ポゼッション差をつけられ、二試合連続で走られまくれ(200Y超え)、ほんとよく勝った。
これで 6-4 と、Ramsを破ったMINに1.5ゲーム差をキープです。
Chicagoは勝ち数こそ少ないものの、SteelersやPanthersを破り、Falconsもドロップさえなければ勝っていたわけで、やはりNFLで勝つことは容易ではないのです。
そして、寒空のAway。
天気は良かったので暖かそうに見えましたが、フィールド場は風が舞い、かなり寒かったようです。
試合前の練習でPraterは一度も45Y以上のFGを決められなかったそうです。
- Stafford、INT0と堅実ながらディープにもボールを投げるようになって相手にとってはこわーいQBになってきたと思います。
- ただ、相変わらずランが全くでないので、パス一辺倒。その中でよくこれだけ勝てるものだ。
- ランディフェンスひどすぎ。Austinなんとかしなさい!HalotiとZiggy不在が効いていますが、それでも二列目に誰もいないのはどういうこっちゃ!?タックルミスも多過ぎるし、超要改善です。
- Prater、すごい、あなたすごい。
- Hayden初TDおめでとう!
- OLはまだ試運転状態なので今回は大目にみるとして、来週は頼むぞ!
- WR/TE、よく頑張りました。
- Agnew、後三日で治ってね!!
完全に負けパターン、Same Old Lions と言われそうな二試合を勝ち、三連勝で大事な大事な感謝祭ゲームを迎えることになりました。
また、この試合はMIN/GB/CHIをAwayでSweepした歴史的な一戦となりました。
NFC北地区でのAway sweepは2002年以来、Lionsとしては、1961年以来56年ぶりとなりました。
あのGBでもここのところずっとできてないAway sweep、素晴らしいです!
2017年11月17日金曜日
WEEK10 vs Cleveland Browns 3
実は今回の試合のプレゲームショー(中継が始まる前にやっている番組)で、私と一緒に行った後輩の二人がテレビに大写しになったそうです。
残念ながらその写真や映像はないのですが、Detroitエリアにライオン帽子かぶった東洋人二人がオンエアされました。
隣にいるおばちゃん(シーズンチケットホルダーでいつも一緒)が「あなた達映ったって」と国歌斉唱終わったくらいに友達(多分おばちゃんがいつも一緒に来ているおじさん、夫婦ではない模様)から来たテキスト教えてくれたのですが、会社に行ったら見ていた人が他にもいました。
国歌斉唱前のタイミングなので、残念ながらGame Passには映らず。。。
そんな試合の動画をまとめたビデオです。
残念ながらその写真や映像はないのですが、Detroitエリアにライオン帽子かぶった東洋人二人がオンエアされました。
隣にいるおばちゃん(シーズンチケットホルダーでいつも一緒)が「あなた達映ったって」と国歌斉唱終わったくらいに友達(多分おばちゃんがいつも一緒に来ているおじさん、夫婦ではない模様)から来たテキスト教えてくれたのですが、会社に行ったら見ていた人が他にもいました。
国歌斉唱前のタイミングなので、残念ながらGame Passには映らず。。。
そんな試合の動画をまとめたビデオです。
撮影中はカメラを見ていないので、ブレブレのフレームアウトしまくり、叫びまくりですが、雰囲気を味わってもらえると幸いです。
GolladayのキャッチとRiddickのTDがないのは、そのタイミングでトイレと飲み物お代わりに行っていたせいです。
前のドライブで点を取られて落ち込んで珍しく攻撃の時に席を外しました。
RiddickのTDは階段の上から見えましたが、Golladayのは歓声を聞いて、テレビで見ただけ。。。残念。
2017年11月15日水曜日
WEEK10 vs Cleveland Browns 2 -Stafford to Ebron TD pass-
昨日の試合、Staffordは三つのTDパスを投げましたが、Ebronへの29Yパスはちょうどフィールドの対角線付近での出来事でした。
Ebronが抜けた瞬間に、「あいた!」と叫んだ記憶がありますが、Staffordはもっと早く判断していましたね。
ビデオを細かく見てみてわかりました。
①セットはこんな感じでした。
左から Ebron Marvin OL Tate TJ Jones です。
②ファーストターゲットはEbronだったようで、スナップ直後からStaffordは左を向きます。
③Ebronがディフェンダーのファーストコンタクトを受けている間、Marvinが縦に、Tateが横に抜けています。
Staffordはその二人には目もくれず、Ebronを見続けます。
④Ebronが抜けたか抜けていないかのタイミングでStaffordは既にスローイングモーションに入っていました。
⑤私があいた、と気づいたのはStaffordがとっくに投げた後でした。
⑥ここらで立ち上がっているので、映像ブレブレでまともなのがなかったのですが、キャッチ少し前のEbron。
ディフェンダーついてますが、抜けています。
Staffordがとても優しいパスを投げたので、Ebronも問題なくキャッチしてのTDでした。
BYEウィーク明けの三試合で、Staffordはパス成功率がそれまでの 60.4%から67.3% に上がっているそうです。
その間のTDは5つ(PIT戦ではゼロなので、二試合で5つ)、インターセプトは1つ(この試合)と安定してきています。
OLのプロテクションが安定してきていることもありますが、それまでの判断の遅いStaffordが別人のように自信を持って投げている気がします。
このEbronへのTDを見ても調子の良さがわかりますね。
この調子をSuper Bowlまで維持して突っ走ってもらいたいものです。
Ebronが抜けた瞬間に、「あいた!」と叫んだ記憶がありますが、Staffordはもっと早く判断していましたね。
ビデオを細かく見てみてわかりました。
①セットはこんな感じでした。
左から Ebron Marvin OL Tate TJ Jones です。
②ファーストターゲットはEbronだったようで、スナップ直後からStaffordは左を向きます。
③Ebronがディフェンダーのファーストコンタクトを受けている間、Marvinが縦に、Tateが横に抜けています。
Staffordはその二人には目もくれず、Ebronを見続けます。
④Ebronが抜けたか抜けていないかのタイミングでStaffordは既にスローイングモーションに入っていました。
⑤私があいた、と気づいたのはStaffordがとっくに投げた後でした。
⑥ここらで立ち上がっているので、映像ブレブレでまともなのがなかったのですが、キャッチ少し前のEbron。
ディフェンダーついてますが、抜けています。
Staffordがとても優しいパスを投げたので、Ebronも問題なくキャッチしてのTDでした。
BYEウィーク明けの三試合で、Staffordはパス成功率がそれまでの 60.4%から67.3% に上がっているそうです。
その間のTDは5つ(PIT戦ではゼロなので、二試合で5つ)、インターセプトは1つ(この試合)と安定してきています。
OLのプロテクションが安定してきていることもありますが、それまでの判断の遅いStaffordが別人のように自信を持って投げている気がします。
このEbronへのTDを見ても調子の良さがわかりますね。
この調子をSuper Bowlまで維持して突っ走ってもらいたいものです。
2017年11月13日月曜日
WEEK10 vs Cleveland Browns 1
Victory Monday!!!
いやー、きつい試合でした。
Lionsが弱かったわけでなく、Brownsが結構強かった。
Kizerは荒削りですが、足は速いし、パスの思い切りもいいし、危険なQBでした。
相手レシーバーのドロップ祭りと、相手チームのBad Decisionに助けられて、結果的には14点差の圧勝でした。
でも、点差以上にキツかった。3Qでリード奪われたし。
しかしハーフ終了直前のスニーク失敗からの時間切れは見ていて笑えました。
こういうことやってるから 0-8 なんだなあ、と。
Kizerがオーディブルで変えたそうですが、Spenceのもっさりプレーの助けもあって、笑えるハーフ終了になりました。
では、順番に写真をば。
この日は研修でこちらに来ている後輩と一緒に行きました。
せっかくなので、サインが欲しい、とのことで、開門15分前10:45に到着するも、既に結構な列ができていました。
セキュリティチェックを抜け、会場に入り、ダッシュでサイン場所に向かうも、既にほとんどのスポットが無くなっていました。
仕方なく、適当な場所をゲット。
久しぶりに復帰のGolladayや、Marvinの子供たちを見ながら選手を待ちました。
すぐそばにDeckerが来たのですが、サインしてくれず、他の選手も我々のところまではなかなかやってくれませんでした。
結局後輩は Prater と D. Washington のサインをStaffordジャージにもらえました。
(私は二人とも持っているので深追いせず。)
ランチは最近お気に入りの Billy Sims のBBQ屋さんでブリスケットサンドイッチ。
Twitterも当たらず、席で開始を待ちます。
開始早々目の前でサックからの三連続ロスゲイン、という悲劇を見せつけられテンションダダ下がり。
AmeerのTDに続いて、それまでやられまくっていたLawsonファンブルリカバーからのTDでここから楽勝と思っていました。
が、その後あれよあれよと走られ、進まれ、2TDを許し、24-17とリードを許します。
他会場の結果でMINがリードを広げるなか、焦る気持ち。
ただ、その後立て続けにTDを奪い、追いつき、逆転します。
Kizerも怪我したり。
2TDになり、流石に勝ったかな、と思い出す中。。。
袋をかぶったBrownsファンが現れます。
この日の試合は1時開始の試合としては過去最高の 64,646人 の観客を記録したそうです。
確かに本当に人でいっぱいでした。
いやー、きつい試合でした。
Lionsが弱かったわけでなく、Brownsが結構強かった。
Kizerは荒削りですが、足は速いし、パスの思い切りもいいし、危険なQBでした。
相手レシーバーのドロップ祭りと、相手チームのBad Decisionに助けられて、結果的には14点差の圧勝でした。
でも、点差以上にキツかった。3Qでリード奪われたし。
しかしハーフ終了直前のスニーク失敗からの時間切れは見ていて笑えました。
こういうことやってるから 0-8 なんだなあ、と。
Kizerがオーディブルで変えたそうですが、Spenceのもっさりプレーの助けもあって、笑えるハーフ終了になりました。
では、順番に写真をば。
この日は研修でこちらに来ている後輩と一緒に行きました。
せっかくなので、サインが欲しい、とのことで、開門15分前10:45に到着するも、既に結構な列ができていました。
セキュリティチェックを抜け、会場に入り、ダッシュでサイン場所に向かうも、既にほとんどのスポットが無くなっていました。
仕方なく、適当な場所をゲット。
久しぶりに復帰のGolladayや、Marvinの子供たちを見ながら選手を待ちました。
すぐそばにDeckerが来たのですが、サインしてくれず、他の選手も我々のところまではなかなかやってくれませんでした。
結局後輩は Prater と D. Washington のサインをStaffordジャージにもらえました。
(私は二人とも持っているので深追いせず。)
ランチは最近お気に入りの Billy Sims のBBQ屋さんでブリスケットサンドイッチ。
Twitterも当たらず、席で開始を待ちます。
開始早々目の前でサックからの三連続ロスゲイン、という悲劇を見せつけられテンションダダ下がり。
AmeerのTDに続いて、それまでやられまくっていたLawsonファンブルリカバーからのTDでここから楽勝と思っていました。
が、その後あれよあれよと走られ、進まれ、2TDを許し、24-17とリードを許します。
他会場の結果でMINがリードを広げるなか、焦る気持ち。
ただ、その後立て続けにTDを奪い、追いつき、逆転します。
Kizerも怪我したり。
袋をかぶったBrownsファンが現れます。
この日の試合は1時開始の試合としては過去最高の 64,646人 の観客を記録したそうです。
確かに本当に人でいっぱいでした。
ただ、クラウドノイズはかなり少なかった。
安かったし来た人が多かったのか、Browns相手にそんなにやらんでも大丈夫だろう、と皆が思ったのかわかりませんが、クラウドノイズは少なく、3rdダウンで立ち上がることも少なかったです。
SlayのINTでVictory Formation。
登録:
投稿 (Atom)