祖父が亡くなり、今日本におります。
そして今日帰ります。
今からStreamingでManningの応援です。
遅くなりましたが、今週は大きなニュースがありました。
Bob QuinnのFirst DecisionはCaldwellを残す、というものでした。
ある程度予想はできていたことですが、驚くくらい選手が喜んでますね。
今の選手たちはHCが変わると自分の立場が変わるので、基本的に賛成だとは思うのですが、ここまでみんなが喜ぶところを見ると本当にいいコーチなのでしょう。
なにかの記事でありましたが、とにかくどんなメンバーに対しても分け隔てなく接する、ようで、このあたりが人気の要因かもしれません。
これで・・・Calvinが来年も帰ってくる可能性が少し上がりましたね。
さ、HCも決まったし、ここからFA選手の再契約と、新規契約。NEの眼に期待したいです。
2012年初めより仕事の関係でMichiganに赴任、2018/10に帰国しました。
2012年SeasonよりDetroit Lions(デトロイト ライオンズ)のシーズンチケットホルダーとなり熱烈応援中です。
こちらのブログはLionsメインです。
2016年1月17日日曜日
2016年1月11日月曜日
新GM Bob Quinn就任記者会見要旨
インタビュー全体はコチラ
色々なところで英語の要約が出てますが、私のリスニング能力でわかった内容を簡単にまとめます。
用意してきた原稿から
<家族>
- 奥さんと子供二人、Kyleという男の子はNEのファン、8歳の娘がいる。娘が気にしてるのは自分がプレイできるいいサッカーチームがあるかどうかだけ。
<Patriots>
- ベルチックがいなかったら、自分はここに今立っていない
- 恩人はNickという人
<やり方>
- Patriotsのやり方をコピペする気はない
- プレイヤーの評価、獲得、ドラフト、スカウトの組織作り、コーチ選定が自分の強みだと思う
- すべての決定はチームをよくすることをターゲットに行われる
- ドラフトだけが選手獲得の方法じゃない、すべてを使う
- 怪我が当たり前のスポーツだから、Depthを作ることに重きを置く。
- ハードに働いて、Egoを排除する。ハードワークがキーワード。
- 組織の中のそれぞれの人が何をやっているか、を把握することから始める
- ゴールはひとつ ”Winning”。皆が同じ方向を見て正しいスタッフをそろえることでこれを成し遂げる。
質問
<Caldwellについて>
- 彼をリスペクトしている。
- Coltsにいるときに何度も闘ってよく知っている。
- 去就決定時期は未定
- スカウトとコーチは一緒に働く必要がある
- 今シーズンの結果だけでは判断しない
- まずは彼を知ることから始める
- 朝会ったが30秒ほどで、本当に挨拶だけした。
- 彼の去就についてはすべて自分で決める。Ford家の意向等は気にしない。
- 選手たちがコーチを支持しているが。。。との質問に、選手それぞれの性格をよく知らないから、と言葉を濁した
- CaldwellがSBを勝てるかどうかは今の段階では言えない
- 今日再度会うことはないが、近いうちに会う
<NEの安定した強さについて>
- すぐにできるものではなく、日々の努力によってつくられる
- 毎日一歩ずつ前進する組織が必要
- マーサオーナーについて「She wants win」
<なぜこの職の準備ができていると思うのか?>
- 16年の経験と自分の能力
<Calvin Johnsonについて>
- 素晴らしいプレイヤー。時期が来たら話をしたい。
- 今は彼に何らかのプレッシャーをかける時ではない。
<どんなチームにしたい>
- コーチではないから、そういうのはない
- コーチが必要でシステムに会う人を連れて来るのが仕事
<Patriotsが大物をリリースすることについて>
- 自分のチーム・メンバーを知ることで正しい判断ができる
- 次の選手がいれば、そういうこともできる
<安定した成績を残すには>
- まずは問題を把握すること、組織を知ることから始める
<Stafford>
- HC決定にとても重要な人物だと思う
- 彼は将来に渡ってここにいるにふさわしい選手
<Patriotsから人を連れてくるのか?>
- 頭にある人はいるが、ほかのチームから人を連れてくるのは簡単ではない
英語の要約はコチラの記事がわかりやすいです。
原稿呼んでいるときに大事なところでいい間違いしたりして、ちょっと頼りない感じですが、初めてほかの組織から呼んだGMということで、Lionsのいい変化だと思います。
Fordオーナーはこの会見の後の囲み取材で「I love Caldwell」と言っていましたが、Quinnははっきりと、判断は自分だけで行う、と言っていました。
マーサおばあちゃんは数回Quinnに会いにNEに行ったみたいですし、囲み取材もしっかり答えていてすごい90歳です、この人。
StaffordとJohnsonに会ってからCaldwell続投どうするか、を決める、という雰囲気ですが、Johnsonが「Caldwellが残るならもう一シーズンやる」って言ってくれないかな、という希望です。笑
2016年1月8日金曜日
新GM内定!
日曜日の試合の後に、球団社長がGM探しは月曜日から初めて、今週中に決める、とインタビューしてましたが、本当に決まりました。
まさか、そんなにあっさり決まるとは。
まだ、本契約されていないようですが、ほぼ決定です。
新GMの名前は Bob Quinn、NE Patriotsのスカウト部長です。
MLiveから写真とデータを拝借します。
Name: Bob Quinn
Age: 39
Hometown: Norwood, Mass. (Population: 30,602)
High school: Norwood (Mass.) High School
College: Connecticut (undergraduate/master's)
Degree: Master's in sports management
Family: Has a wife named Julie, son named Kyle, daughter named Grace
Team: New England Patriots (2000-15)
Title: Director of pro scouting (2012-15)
Previous titles with Patriots: Assistant director of pro personnel (2009-11); National scout (2008); Regional scout (2004-07); pro scout (2002-03); player personnel assistant (2000-01)
NFL record: 187-69
Playoff record: 21-8, including 4-2 in Super Bowl
Previous stops: University of Connecticut (graduate assistant with athletic department)
Quotable: "Been with us for a long time and has had a number of different responsibilities in the scouting department -- pro, college, advance, different projects and all that. He's done a real solid job." -- Bill Belichick
生まれも育ちもニューイングランド、生粋のニューイングランド人のようです。
ネットの賛否投票だと75%くらいのLionsファンが賛成していました。(反対は数%)
私も賛成です。
まさか、そんなにあっさり決まるとは。
まだ、本契約されていないようですが、ほぼ決定です。
新GMの名前は Bob Quinn、NE Patriotsのスカウト部長です。
MLiveから写真とデータを拝借します。
Name: Bob Quinn
Age: 39
Hometown: Norwood, Mass. (Population: 30,602)
High school: Norwood (Mass.) High School
College: Connecticut (undergraduate/master's)
Degree: Master's in sports management
Family: Has a wife named Julie, son named Kyle, daughter named Grace
Team: New England Patriots (2000-15)
Title: Director of pro scouting (2012-15)
Previous titles with Patriots: Assistant director of pro personnel (2009-11); National scout (2008); Regional scout (2004-07); pro scout (2002-03); player personnel assistant (2000-01)
NFL record: 187-69
Playoff record: 21-8, including 4-2 in Super Bowl
Previous stops: University of Connecticut (graduate assistant with athletic department)
Quotable: "Been with us for a long time and has had a number of different responsibilities in the scouting department -- pro, college, advance, different projects and all that. He's done a real solid job." -- Bill Belichick
生まれも育ちもニューイングランド、生粋のニューイングランド人のようです。
ネットの賛否投票だと75%くらいのLionsファンが賛成していました。(反対は数%)
私も賛成です。
- 強いチーム組織の経験がある
- あのベルチックの信頼を勝ち取っている
- あのベルチックとドラフトを行っている
- 若い
あまりに早い決定に、「Caldwell解雇の可能性が高まった」との報道もありますが、私はどちらかというと「GM候補が残っている早い時期に決めたことで決断をしやすくした」気がします。
- Caldwellをどうするのか
- CJを残留させられるか
いきなり難しい二つの宿題を抱えることになります。
加えてFA選手たちとの交渉も始まります。
新GMの手腕に期待します。
強い組織を作ってください!!
さて、こぼれ話。
まだGMが内定する前のことです。
どんな人かなあ、と思ってWikipediaを見たら、こんなことになってました。
あら、もうDetroit Lionsって書いてある。
2016年1月6日水曜日
Calvin Johnson引退報道
本日カリフォルニアに出張です。
ミシガンから飛行機に乗ること5時間、到着して携帯に出てきたニュースは「Calvinが引退も含めた将来を検討している」、という衝撃の内容でした。
本日Calvinが下記の声明を出したそうです。
簡単に言うと、近いうちに今後どうするか、を発表する、ということです。
その後色々なソースの情報を確認しました。
Antonio BlownやRyan Broylesがこの記事に反応しています。
GOAT=Greatest Of All Time (史上最高)という意味だそうです。知らなかった。
やめてーーーーーー、考え直してーーーーーーー!!というのが正直な気持ちです。
でも、Paycut受けずに他のチームでプレイされるのはもっと嫌!
それなら引退・・・ いやだーーー、というエンドレスな状態が続いています。
こないだの手袋、価値あげなくていいから、来期もLionsで、そしてその次もLionsでプレイしてください、神様!!!
ミシガンから飛行機に乗ること5時間、到着して携帯に出てきたニュースは「Calvinが引退も含めた将来を検討している」、という衝撃の内容でした。
本日Calvinが下記の声明を出したそうです。
簡単に言うと、近いうちに今後どうするか、を発表する、ということです。
その後色々なソースの情報を確認しました。
- 否定的なものとしては、Paycutを受けるつもりはなく、適正な価格でプレイしたい
- 母親に「もうプレイしたくないのかどうかわからない」といった。→わかりにくい話ですね。
- シーズン後、Calvinが自分のロッカールームを綺麗に整理した(実績のあるベテランでは珍しいケースらしい)
- 今年結婚することになっており、人生を考え直している
- Caldwell/GM/自身のトレード等の情報が飛び交って、一度見つめなおした結果「引退」が現実的になったのではないか
- BurlesonがNFL Networkで「CJはお金のためには絶対プレーしない。コーチのごたごたなんかも無関係。ただ単に自分のパフォーマンスができるかどうか、を重視している」と言っていました。「It's too soon」とまだ早すぎることを連発していましたが、少し涙ぐんでいましたので、もう聞いているのかもしれません。
- 数週間前からチームメンバーには自身の意向を伝え始めている、との情報もあります。Ford FieldでもSoldier FieldでもTD後のボールを大事に持って帰った、ことからも周りも知っている可能性が高い、と。
Antonio BlownやRyan Broylesがこの記事に反応しています。
GOAT=Greatest Of All Time (史上最高)という意味だそうです。知らなかった。
やめてーーーーーー、考え直してーーーーーーー!!というのが正直な気持ちです。
でも、Paycut受けずに他のチームでプレイされるのはもっと嫌!
それなら引退・・・ いやだーーー、というエンドレスな状態が続いています。
こないだの手袋、価値あげなくていいから、来期もLionsで、そしてその次もLionsでプレイしてください、神様!!!
2016年1月5日火曜日
WEEK 17 @ Chicago Bears
プレイオフから脱落したLionsの最終戦は寒い寒いChicagoでの試合でした。
私は息子のフラッグフットボールがあったので、最後の最後しか見えませんでしたが、さささっと見返してみました。
私は息子のフラッグフットボールがあったので、最後の最後しか見えませんでしたが、さささっと見返してみました。
- やっぱりオフェンスのコールはいいですね
- Calvinは残すべし!
- Stafford来年はMVP
- CutlerはなんでAnsahに絡んだんだ?
最終戦勝ったの久しぶりだなあ。と思ったら2010年以来です。
ドラフト巡のために。。。とかありましたが、やっぱり勝って終わると気持ちいいですね!
さ、今週末からはArizonaとManningの応援でもしーよー。
2016年1月2日土曜日
FAになる選手たちとSalary Cap Hit
明日はシーズン最終戦ですが、ま、勝つでしょう。
ということで、一足先にオフシーズンの動きを確認してみようかなと思います。
まずは2016年にFAになる選手たち。
Haloti:$5M/年なら契約延長(2年くらい)
JJ:$4M/年なら是非!
Ramirez:現状維持の一年契約なら
Ihedigbo:ごめんなさい、さようなら。
Walker:長期契約希望
Isa:噂では$2.5-3.5Mくらいはもらえそう。よかったね。
Whitehead:Tulloch抜ける可能性ありなので、安めに長期契約
Travis Lewis:Whiteheadと同じ
Tapp以下は現状維持なら問題なし。
どうしても、というのはMooreとFullerのWRコンビかな。
去年に比べると結構平和ですね。
FA選手の分を抜いたCAPの状態はコチラ。
なんと$20Mも余裕があるようです。あらま。SUHさんのおかげかしら?!
これ、Calvinのキャップ$24M分入ってますからね。
入っててこの余裕。
BearsはすっかりRebuildモードに入っていますので、$55M残しですが、他のNFC北はLionsとどっこいどっこい。
そして、注目は最下位の32位!!
本日GMが解雇された Dolphins でーす。
SUHさんさすが!!
来年のCAPヒット10傑はコチラ。
Lionsからは二人がランクインしておりますが、CJとStaffordで$46M、全体キャップの1/3弱。
んー、こうなるとやはりCJはCAPの整理をしてもらわないと厳しいですね。
SUHさんは唯一のディフェンス選手、しかも2位。
でもSUHさん、2017年は$15Mまで落ちるんですね。この辺わかりにくいですね、ほんと。
新GMの仕事はCJの契約をどうするのか、$20Mをどう使うのか、にかかってきます。
ドラフトはOLとかDL、Safetyの面々になりそうですねー。
データは http://www.spotrac.com/nfl/ よりいただいております。
ということで、一足先にオフシーズンの動きを確認してみようかなと思います。
まずは2016年にFAになる選手たち。
Haloti:$5M/年なら契約延長(2年くらい)
JJ:$4M/年なら是非!
Ramirez:現状維持の一年契約なら
Ihedigbo:ごめんなさい、さようなら。
Walker:長期契約希望
Isa:噂では$2.5-3.5Mくらいはもらえそう。よかったね。
Whitehead:Tulloch抜ける可能性ありなので、安めに長期契約
Travis Lewis:Whiteheadと同じ
Tapp以下は現状維持なら問題なし。
どうしても、というのはMooreとFullerのWRコンビかな。
去年に比べると結構平和ですね。
FA選手の分を抜いたCAPの状態はコチラ。
なんと$20Mも余裕があるようです。あらま。SUHさんのおかげかしら?!
これ、Calvinのキャップ$24M分入ってますからね。
入っててこの余裕。
BearsはすっかりRebuildモードに入っていますので、$55M残しですが、他のNFC北はLionsとどっこいどっこい。
そして、注目は最下位の32位!!
本日GMが解雇された Dolphins でーす。
SUHさんさすが!!
来年のCAPヒット10傑はコチラ。
Lionsからは二人がランクインしておりますが、CJとStaffordで$46M、全体キャップの1/3弱。
んー、こうなるとやはりCJはCAPの整理をしてもらわないと厳しいですね。
SUHさんは唯一のディフェンス選手、しかも2位。
でもSUHさん、2017年は$15Mまで落ちるんですね。この辺わかりにくいですね、ほんと。
新GMの仕事はCJの契約をどうするのか、$20Mをどう使うのか、にかかってきます。
ドラフトはOLとかDL、Safetyの面々になりそうですねー。
データは http://www.spotrac.com/nfl/ よりいただいております。
2016年1月1日金曜日
WEEK 16 vs San Francisco 49ers 3
2016年初記事です。
といっても、年末のホーム最終戦の報告です。
最初のドライブでランプレイ決められまくりであっさり先制されましたが、あんまり危なげはなかったです。
原因は結構安定しているオフェンスにあるといえるでしょう。
そこそこファーストダウンがとれるので、結構点が入ります。
CJへのパスがブロックされたシーン。
CBよくついてましたね。
TJ Jonesへのパスは反対側でよく見えませんでしたが、まさかあれがTDになるとは!
相手エンドゾーン目前でのサック→ファンブル→リカバー→TDは見事でした。
反対側でしたが。
前半終了間際の最後のドライブも見事でした。
Tateが外に出ずに中に入ったときにもう終わったか、と思いましたが、間に合った。
ハーフタイムにはLions仕様のF150が当たるイベント。
歓声の量が全然違います。
何か涙でそうだった。
帰り始める49ersファン。結構いました。
CAR敗戦にどよめく場内。
ずっとリードしていたNYJがNEに追いつかれてしまいました。
そして問題のシーン。
説明もよくわかりませんでしたが、取ってるだろ、これ。
やはりQBが怖くないと、安心感が違います。
少しずつしか進まないし、時間は使ってくれるし。
球団記録達成のRiddick。
今年ブレイクと言っていいでしょう。
余裕があるので、守備の時も写真撮っちゃったりして。
そして、終了、ひゃっほーーー!!
神様、来年もFord Fieldでお会いしましょう。
勝利の歌はRoaryも一緒に。
結局ホームでは4-4、GB戦が悔やまれますが、1-7スタートから6-9まで持ってきたのは見事です。
ホームも1-3からの4-4(GB含む)ですからね。
シーズン最終戦はシカゴでのアウェイゲーム。
プレイオフは純粋に試合を楽しんで、半年耐えましょう!!
といっても、年末のホーム最終戦の報告です。
最初のドライブでランプレイ決められまくりであっさり先制されましたが、あんまり危なげはなかったです。
原因は結構安定しているオフェンスにあるといえるでしょう。
そこそこファーストダウンがとれるので、結構点が入ります。
CJへのパスがブロックされたシーン。
CBよくついてましたね。
TJ Jonesへのパスは反対側でよく見えませんでしたが、まさかあれがTDになるとは!
相手エンドゾーン目前でのサック→ファンブル→リカバー→TDは見事でした。
反対側でしたが。
前半終了間際の最後のドライブも見事でした。
Tateが外に出ずに中に入ったときにもう終わったか、と思いましたが、間に合った。
ハーフタイムにはLions仕様のF150が当たるイベント。
そして、CJ今年最後のホームゲームTDがさく裂します!!
歓声の量が全然違います。
何か涙でそうだった。
帰り始める49ersファン。結構いました。
嫌な点差と嫌な時間でしたが、Stafford君は落ち着いていました。
こちらはRiddickのアクロバティックなキャッチ。
CAR敗戦にどよめく場内。
ずっとリードしていたNYJがNEに追いつかれてしまいました。
最近走れるStafford。
怪我しないでねー。
使われたほうが調子が出てくるBell。
今回もAmeer/Bell/Riddickをぐるんぐるん回してました。
そして問題のシーン。
説明もよくわかりませんでしたが、取ってるだろ、これ。
やはりQBが怖くないと、安心感が違います。
少しずつしか進まないし、時間は使ってくれるし。
球団記録達成のRiddick。
今年ブレイクと言っていいでしょう。
余裕があるので、守備の時も写真撮っちゃったりして。
そして、終了、ひゃっほーーー!!
神様、来年もFord Fieldでお会いしましょう。
勝利の歌はRoaryも一緒に。
結局ホームでは4-4、GB戦が悔やまれますが、1-7スタートから6-9まで持ってきたのは見事です。
ホームも1-3からの4-4(GB含む)ですからね。
シーズン最終戦はシカゴでのアウェイゲーム。
プレイオフは純粋に試合を楽しんで、半年耐えましょう!!
登録:
投稿 (Atom)