ラベル Camp の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Camp の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年5月1日火曜日

Calvin Johnson Camp

先の土曜日、長男がCalvin Johnson Campに参加しました。

はい、見間違いではありません、Calvin Johnson のキャンプです。
あの神様 Calvin Johnson 様が子供達にフットボールを教えてくれる(少なくとも同じ会場にいる)というキャンプです。



ご覧のように3時間のコースということでした。


そして、さらにVIP Experience なるものもありました。
もちのろんで、申し込みました。

なんせ、CJと一緒に写真が撮れて、何か一点にサインしてもらえるんですもの!
これはホームでの最終試合の際にもらったグローブにサインしてもらえる大チャーーーーーンス!!

上にあるように、これはあっという間に売り切れたようでした。

ところが!!
月曜日に下記メールが届きました。

全然 a bit じゃねーーーよ!!
そして翌日には返金されました。。。なんてこったい。

キャンプ自体はPontiacの施設にて開催されました。



Calvin先生の挨拶はとても短かったです。
キャンプの間にインタビューをいくつか受けていました。

Calvin先生によるお手本。
この後のキャッチの瞬間、オートフォーカスが外れてしまいました。
パスも投げていましたが、お世辞にも上手とは言えない感じ。
スパイラルも、距離感もいまいち。笑

Calvin様は汗をかきながら最初から最後までキャンプに参加していました。
しかも、子供が好きなことがよく伝わってくる態度で、笑顔いっぱいでした。

参加者にはこのかっこいいTシャツがもらえました。

とにかくですね。。。でかいです。CJ。
どこにいても大きなアメリカ人の中でも頭一つ抜けています。
奥さんとお母さんも来ていました。


写真でお分りいただけると思いますが、Calvin様すっかり丸くなっています。
トレーニングをしている感じはしませんので、やはり復帰はないと思います!

サインがもらえないか終わった後も粘ってみましたが、残念ながらサインをもらうことはできませんでした。。。

でも、Calvinと一緒にフットボールできて、長男は感動していました。

2017年7月21日金曜日

Lions Youth Camp

昨年も紹介しましたが、アメリカは今夏休み。
子供達は色々なサマーキャンプに参加します。

長男はまだフラッグフットボールをやっているので、今年もLionsのキャンプに入れました。
しかも、今回はLionsの練習場のあるAllen ParkでのQB&WRキャンプというのに参加しました。

Allen Parkは家から少し遠いので、会社を休んで私が連れていきました。


ご覧のように会場はよく見るLionsの室内練習場です。



今年のLionsキャンプは全てのセッションに現役もしくはOBの選手がゲスト参加します。
前日のキャンプではEbronが参加していました。

この日は朝開催されたParents Meetingでゲストが発表されました。
この人です!



Marvin Jones!!
わお!これは嬉しい。

Marvinは開始直後から結構長い間練習に参加しました。

子供達にはサインの時間があったので、子供達が終わるのを待って私ももらいました。(青いペンのサイン)

Marvinから子供達にスピーチがありました。
基礎的なことをしっかりやりなさい、的なことを言っていました。




お土産ももらえました。
そして、このキャンプにはプレシーズンチケットが2枚ついてきます。
すぐにPatriots戦をとりました。
トイレだけビル内に入れました。
子供達は普段選手がご飯を食べるカフェテリアでピザをお昼に食べました。

朝9時から午後4時までみっちりで、これだけついて$105、お得ですね。




2016年8月9日火曜日

Detroit Lions Summer Camp

学校が9月開始のアメリカでは、6月の半ばからLabor Dayの翌日まで学校は長い夏休みに入ります。(ミシガンの話です)
当然子供たちは家にいることになるのですが、働くお母さんの多いアメリカですので、サマースクールと呼ばれる習い事や学校のようなものが開催されます。

スポーツに特化したものだったり、教会のボランティアによるものだったり、理科の実験をやるものだったりいろいろとあります。
期間は数日から1週間のものが多く、行きたいものがあれば申し込んで参加する形です。

教会主催のものですと無料だったりすることもありますが、大抵の場合は$150/週くらいの費用がかかります。

我が家は二人子供がいますので、単純計算で$300/週かかる計算で、払えるわけがありません。
ですので、毎年数個だけ参加させています。

Lionsもこのようなサマーキャンプを開催していたので、今年は上の子も下の子も入れてみました。
何個かプログラムがあり、年齢で別れていました。
http://www.detroitlions.com/youth-programs/summer-camps-schedule.html

上の子は4日間午前中半日のキャンプ、下の子は3日間毎日1時間のミニキャンプに入れたのですが、上の子のキャンプには必ず選手もしくはOBが一日参加する、とありました。

キャンプも3日が過ぎ、いよいよ最終日。
前3日間は選手が来ていませんでしたので、今日は間違いない、とカメラを持って会社に行き、妻からの情報を待ちました。

妻からテキストで「なんたら チャールズ」って人みたい、と連絡が。
「ん!?」誰だそれ?!

慌ててLionsのHPを調べると Stephan Charles という今年BillsからやってきたDLが出てきました。
「うーーん、誰だ?」

ただ、妻から「スペシャルゲスト(Charles)とSomeone」とアナウンスがあった気がする、とのことでひとまずキャンプ会場に向かいました。

はい、そしてこちらがCharlesさん。
売りの一つであるプロ選手からの指導。

講和もあります。
努力し続けることが大事だ、的なことを言っていました。

ちなみに隣に立っている青い服のおじさんはChrisと言いまして、Lionsのスタッフなのですが、熱い!
ものすごく熱心に教えてくれます。

んー、誰がスペシャルゲストなんだろう、と思っていたら。。。

出た!Roary!確かに Someone だわな。
妻が持っていたビデオを取り上げ自撮りをするRoary。
なかなかおもしろいビデオが撮れました。


子供たちのサインタイムが終わった後、持って行ったジャージにサインもらいました。


ここ数週間のキャンプの情報だとCharlesはかなり活躍しているようで、DTのローテーション要因としてしっかりカウントされているようです。
がんばれCharles!!


さて、先日のFamily Dayを終えてのジャージの状況です。


表側はCalvinとMatthew。



2016年8月7日日曜日

Training Camp Family Day - 2

さて続きです。

円陣を組んだ後、女性が出てきたので、てっきりチアリーダーのお披露目だと思いました。



が、彼女は国歌を歌うために来た方で、練習試合なのに、国歌斉唱。
スタジアムのいろいろな点検も兼ねているのでしょうが、テンションは上がります。

で、肝心のチアリーダーですが、スタジアムの各地にはいましたが、全員そろってのお披露目はなし。
次のチャンスはプレシーズン初戦ですね。

 あくびをするBoldin。
#19のRoberts、全然知らない選手ですが、リターナーとして素晴らしい動きを見せていました。
ロンゲのリターナーはすごく見える、という私の勝手な印象もあるのでしょうが、リターナーとしてやっていけそうです。
 スペシャルチームはオフェンス・ディフェンスが入り乱れるため、カバーチームは黄色い帽子をかぶります。
1Q 7:51 14-14 という設定での試合想定。
タックルは基本禁止で、触られたところでダウン、という感じ。
サックも同じ形でした。

 最初のオフェンス、ボロボロでした。


挙句の果てのインターセプト。
会場テンションダダ下がり。

 Guestチームとして補欠のメンバーが一軍ディフェンスを相手に攻めます。



赤いジャージはタックル禁止、の目印ですが、手術明けのAmeerもこのジャージを着用。
ただし、ゲームには出ていましたので、シーズンには間に合いそうです。

 進まない一軍オフェンス。




Boldinはベンチの背もたれに座るのが好きなのか、ベンチにいるときはこの部分に座っておりました。


一軍ディフェンス陣を切り裂くOrlovskyとJay Leeのコンビ。
今朝のMLive等の記事でもLeeの評価が急上昇してますね。
ドラフト後から目を付けている私にとってはうれしい限り。
リードされる一軍。
2Qは残り8分からスタート。



Ebronにパスがテンポよく決まりました。
難しいキャッチもこなし、Ebronに期待が高まります。

この後あんなことになるとは。。。
 最後はTateへのTDパス。

手前がSTMの席。
いつも反対側に座るので、色々見える景色が違って新鮮でした。
そしてEbronの負傷。
本人はこのプレーに絡んでいない(ボールに触れていない)ので何がどうなったかよくわからないけど、重症の雰囲気。

右足を押さえてカートで運ばれました。
なかなか立ち上がれないので、エンドを逆にして、試合は継続。

 しあいしゅうりょー。

 全体で円陣を組んだ後、各チームごとに簡単な円陣を組んで終わりとなりました。

【良かったところ】

  • Jay Lee
  • Orlovskyの安定感
  • Tate, Jones, Boldin, Ebronと引き出しが増えて攻撃に幅ができた

【悪かったところ】

  • StaffordのパスがほとんどCalvin基準:TateやJonesに対して20cmくらいパスが高い
  • レシーバーのドロップ連発
  • JonesがStaffordと全然連携が取れていない
  • Ebronの怪我
  • 進まないオフェンス
  • 止められないディフェンス

んー、悪かったところのほうが目立ちますね。。。心配だ。



終わった後はサインタイム。
ホームベンチ裏なので、人も殺到、子供も殺到。

みんなで Slay を呼んでやってきたSlayですが、私の白ジャージにすでにSlay君の名前はあるので、息子だけもらいに行きました。

で、そのあと Haloti が歩いてくるのを発見。
一所懸命Halotiを読んだら来てくれました。


Halotiと一緒に来た #60 んー、誰だろう。
すごく丁寧なサインをする人だなあ、とは思いましたが、帰って調べたら今年ドラフトでとったUM出身のGlasgowでした。

 出入り口付近は選手の通り道でいっぱい人が集まっていました。

長男がもらった Haloti と Slay のサイン。

そして、Calvin ホワイトジャージに増えたサイン。
#92の Haloti Ngata。

#60の Graham Glasgow。

背中側はサインが増えて書く場所が少なくなってきました。

ですが、表側は Calvin と Stafford 以外にはサインさせないぜ!