ラベル Miami Dolphins の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Miami Dolphins の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年11月13日木曜日

WEEK10 vs. Miami Dolphins IV

3点ビハインドの試合終了間際、今回の試合ではこれまでとは違う大きな変化がありました。

お客さん 帰らない。

会場に漂う 「今日もやっちゃう?!」、「なんだまだ3点差か」 というポジティブな空気。
負けているのに会場全体がそんなことを感じさせない一体感で満ちていました。

思い返せば昨年のDallas戦、奇跡の大逆転勝利試合終了時には半分以下しか人は残っていませんでした。
先日のNO戦、8割近くは残っていましたが、やっぱり多少は帰っていた。

でも・・・今回。。。本当にみんな帰らない。




会場に何度もTateのダウンシーンが映されました。
この時点で時計は残り1:02、キックを蹴るとか考えていなさそうなStaffordの突っ込み。

Review中に旧交を温めるRaiolaとDelmas。


Reviewの結果は Play stands でそのまま! 1stダウンとなりました。

続いてのPlayはまたまたTateへのパス。

とっくの前から総立ちとなっているスタンド。
残り43秒となったところでMIAがTimeoutをとります。


続いてのプレーは Megatron への渾身のパス!

いったーーーーーーーーーーーーーーーー


私の角度からはTDにしか見えなかったのですが、倒れたCJの横で大きく手を横に振る審判。
あ、ボール転がっている。。。



残り36秒、3rd&4。
頼む。。。

そして。

プレッシャーを受けながら逃げるStaffordと、目の前を走ってくる小さな影。




Riddick-----------------------------------------------------!!!!!!!!!!




会場総立ちのセレブレーション。


TDプレーなので、Reviewが入ります。
大型ビジョンで見る限り、ボールは地面にもついていないし、まったく動いてもいない。
大丈夫なはず。。。


謎だったのはキャッチの後ではなく、それまでのランニングがやたら流れたこと。
アウトオブバーンズか? 何だ?!


結局 Play Confimed でTD!!
ひゃっほーーーーーーーい。


キックも無事に決まって20-16と逆転。


今回目立っていたパトライトおじさんず。



最後もありったけのクラウドノイズでディフェンスをサポート。


危なげなく、逃げ切りました。





三試合連続の逆転勝ち、本当に気持ちいい!!
しかし、なんというStaffordの土壇場能力。


後日談では2minutesの時点でStafford と LombardiはアイコンタクトでFGじゃなく、TDを狙いに行く、と確認したとか。

はらはらドキドキするくらい、バンバンパス投げてきましたし、本当にその気だったのでしょう。



帰り道でみかけたFloridaのナンバープレート。
いいなー、Dolphinsのマークあるんだー。。。
Michiganはミシガン大学とミシガン州立大学はありますが、Lionsはないんです。


ま、そんなことより勝ったことが大事!
これで 7-2 、いくぜ 第一シード!

2014年11月12日水曜日

WEEK10 vs. Miami Dolphins III

さて試合開始です。



最初のドライブでまさかのPunt Fakeなどありまして、End Zone目前まで攻め込みますが、TDならず、FGで先制。


そんな中Reggieが怪我をしました。
Reggie今年はなかなかダメですね。サインもらったから悪く言いませんが(笑)、このままでは来年危ないですね。


その後MegatronならではのスーパーキャッチTDもあって、10-0と突き放します。
あのTDはすごかったですね。

投げた瞬間は あっ と思っただけ。
反対方面だったので、キャッチの瞬間はよくわかりませんでしたが、盛り上がりでTDを確信。

いやー、やっぱりすごいわ。



その後 Ihedigbo のナイスなINTもあり、一気に攻め込みますが、次のパスを#21にインターセプトされました。
CJに投げるならもっと高く遠くに投げなきゃ!!と思ったものですが、後から映像見るととんでもないキャッチしてますね、彼。

今日TVでCJについていたマイクの音声やってましたが、彼もただ褒めてました。


この日もDefenseはとてもよかったです。
Levy/Ihedigbo/Quin も安定のプレーでしたが、SUH と Ahnsa の2人は際立っていました。

SUHのランプレーに対する対応の速さは本当にすごいですね。
テレポーテーションしてるかのようなスピードで動きます。



第2QにはDolphinsのLT Albertが負傷。
これはMIAMIにはかなりきつかった模様です。



ということで、前半は 10-3 で終了。


Tannehilは短いパスを多用したので、途中から1stダウンをいっぱい取られた感じでしたが、3点に抑えました。
トータルでも100Yいってない、さすが!!
 


この試合(も)通じて言えたのは審判の不公平さ。
ものすごくLionsに厳しいですね。
いじわるしているのか、お金もらってるのかわかんないレベルでした。


後半開始はちょんちょんと進まれてFG決められて 10-6。





そして出た神様のスーパープレー。




が、ここでFGをブロックされ、そのボールをエンドゾーン付近まで運ばれます。
Davisが最後タックルして、TDは防いだものの、なんてこったい。。。

目の前であっさりTDを献上。。。FG失敗からの逆転、といういやーな流れになります。



Tatehenoナイスパスが通ったところで、4Qに入ります。

そして、今回はこちらにむかっての攻撃になります。
前回の大逆転は反対側だったので、今回は。。。と期待に胸が高まります。


この後ダウンされてないのに、ダウン扱いされたり、相変わらずひどい審判。

なんとかFGを今度は決めて同点になります。13-13。




その後のMIAMIのドライブで、パスをIhedigboがうまくはじいたのに、それが他のMIAレシーバーに戻ってパス成功、という珍しいプレーが発生。
なかなか流れがやって来ません。。。

じわじわ進まれます。
ランが出たり、ビッグゲインが増えてきて8Yからの1st-10。
ここでまたLionsがファウルを取られ、6Yからの1st-10。審判ほんと偏り過ぎ。

ここでリーグナンバーワンディフェンスが本領を発揮します。
圧巻は3rdダウンからのIhedigbo!エンドゾーン内でキャッチされたボールをヘルメットを飛ばしながらかきだしました!

テンションの上がったIhedigboはヘルメット脱げたまま、セレブレーションでヘルメットしている人と頭突き。。。会場のテンションも上がります。


最後になるかも知らないドライブは残り4:19からスタートしました。


が、ここでStaffordはさっぱり。
INT寸前のパスを投げまくり、あっさり3&Outで終了。
ここではディフェンス信じてパントを蹴ります。

そしてありったけの声でクラウドノイズ!!

MIAMIを3&Outで終わらせて、最後のドライブは3:13残して始まりました。



CJ→Tate、そしてCJへのパス


ここで2minuteを迎えます。


では、Final Driveをどうぞ!




後一歩。




絶体絶命のこの状況で、Tateが最後這うようにして1stダウン付近にたどり着きます。









どっちだ?!
どっちだ?!



2014年11月11日火曜日

WEEK10 vs. Miami Dolphins II


ご飯を買って、友人に底から注ぐビールを試してもらい、席につきました。

その頃にはフル装備での練習が開始されます。
前日にビデオ見て注目していた相手選手#21のGrimes。



びっくりするくらい小さいです!
公式には5-10なので、178cmくらいあることになっていますが、たぶん嘘だと思います。
本当に小さい。
5-10ならTateと同じくらいのはずですが、はるかに小さいです。


まさに運動神経の塊、CBの典型例ですね。


やっぱり小さいGrimes。
この大きさでMegatronカバーできるの?!


熱い男、Delmasは試合前からテンション上がりまくり。
Michigan出身、前Lionsの彼にもっとプラカードや声援があるかと思いましたが、全然でした。。。



いつものゆるゆる体操の中、声をかける我らがHC Caldwell。


この日はVeteran Day(Veteran=退役軍人)前でしたのでSalute Service、という軍人さんに感謝するキャンペーンでカーキ色のパーカーを着ていました。


公式サイトのタイムラプスにはだいぶ劣りますが、私の席からiPhoneでタイムラプス撮影してみました。


そしていよいよ選手入場。


今回はホーム5試合目でしたので、Offenseの選手紹介でした。
「Welcome Back Calvin!!!」という感じの大歓声わかりますでしょうか?


大きな星条旗がフィールドを覆います。



この日の国歌斉唱も軍人さんでしたが、むっちゃくちゃ良かったです。
今までの中で個人的に一番かも。


コイントスで試合開始です。