ラベル WEEK 11 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル WEEK 11 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年11月20日月曜日

WEEK11 @ Chicago Bears

Prater is MONEY!!

いやー、よく勝ちました。
出だしまたもや 0-10 と2ポゼッション差をつけられ、二試合連続で走られまくれ(200Y超え)、ほんとよく勝った。

これで 6-4 と、Ramsを破ったMINに1.5ゲーム差をキープです。

Chicagoは勝ち数こそ少ないものの、SteelersやPanthersを破り、Falconsもドロップさえなければ勝っていたわけで、やはりNFLで勝つことは容易ではないのです。
そして、寒空のAway。

天気は良かったので暖かそうに見えましたが、フィールド場は風が舞い、かなり寒かったようです。

試合前の練習でPraterは一度も45Y以上のFGを決められなかったそうです。


  • Stafford、INT0と堅実ながらディープにもボールを投げるようになって相手にとってはこわーいQBになってきたと思います。
  • ただ、相変わらずランが全くでないので、パス一辺倒。その中でよくこれだけ勝てるものだ。
  • ランディフェンスひどすぎ。Austinなんとかしなさい!HalotiとZiggy不在が効いていますが、それでも二列目に誰もいないのはどういうこっちゃ!?タックルミスも多過ぎるし、超要改善です。
  • Prater、すごい、あなたすごい。
  • Hayden初TDおめでとう!
  • OLはまだ試運転状態なので今回は大目にみるとして、来週は頼むぞ!
  • WR/TE、よく頑張りました。
  • Agnew、後三日で治ってね!!

完全に負けパターン、Same Old Lions と言われそうな二試合を勝ち、三連勝で大事な大事な感謝祭ゲームを迎えることになりました。

また、この試合はMIN/GB/CHIをAwayでSweepした歴史的な一戦となりました。



NFC北地区でのAway sweepは2002年以来、Lionsとしては、1961年以来56年ぶりとなりました。
あのGBでもここのところずっとできてないAway sweep、素晴らしいです!

2016年11月23日水曜日

WEEK 11 vs Jacksonville Jaguars 2

ご存知のように、締まらないスタートとなりました。

Robertsが目の前でマフした時は、もう交代させろー!と叫びましたが、その後のリターンTDで狂喜乱舞。

Roberts、本当に評価が難しい。。。

PATがブロックされましたが、その直前の写真。

久しぶりに勝利の歌を撮影しましたので、皆様ご一緒に。

あまりにランがでない。。。パスも出ない。。。
前に進めるのはRiddickへのショートパスだけ、という状況。
休暇から明けきれていない感じがしました。
ヘルメットが外れた瞬間ひやっとしました。



 前半終了間際のドライブで同点。

ハーフタイムはワシントンから来た衛兵のパフォーマンス。







なんじゃ、このStatsは。

ところが後半早々BushがPICK6!!
目の前でボールとって、駆け抜けました。
記憶の限りではFord FieldでPick 6見たの初めてだと思う。。。


崩れたPlayながらEbronへのパスが通って、エンドゾーン目前。
そしてこのランプレイ。意表をつく、いいプレイコールでした。
そして、EbronのTD!
Vikingsにやられたプレーみたい。



久しぶりに見たようなプレー。
ランが出ないけど、しつこくやるので、プレアクションも比較的決まるのかしら。
頼りになるBoldin。
 試合を決めるためにもとりたいファーストダウン。

Boldin惜しくも届かず。

そしてここで飛び出した試合を決めたプレー。
4thダウンをやると見せかけての誘導に見事に引っかかるJaguars。
プレーはコールされておらず、ひっかからなければ、タイムアウトを取る予定だったそうですが、あまりに綺麗に決まって、ちょっとびっくり。


ここもとりたい大事なサードダウン。


Riddickナイス!!
本当に少しずつですが、攻め込みます。

このFGをPraterがしっかり決めて、1TD差に。

5-4で迎えた試合ですが、12-4と書いたプラカードも見えます。




勝利の瞬間からの勝利の歌。


ファンブルロストしたり、パントをマフしたり、ランが21回のアテンプトで14Yしかでなかったり、とても勝てるような内容でありませんでしたが、パントリターンTD、PICK6、ディフェンスの踏ん張りで勝ちました。

数年前のこういう試合を落としに落としたLionsとは比べ物にならないタフネスが備わってきている気がします。
強い相手でも弱い相手でも同じように苦戦するところは変わっていませんが。。。


新GM Quinが「Depthを厚くする」という方針の下で補強を行っていますが、とてもうまくいっている気がします。
LBに穴はありますが、DLもOLもセカンダリーも手堅い選手が増えてきた気がします。
今年のドラフト組も活躍の機会が増えてきていますし、このGMがチームを変えてくれている実感があります。


選手のインタビューや試合前後のロッカーの様子を見るとチームの雰囲気もいいですし、Caldwellがうまくチームをまとめているようです。

三国志の中に出てくる曹操の人物評で 「治世の能臣、乱世の姦雄」という言葉がありますが、Caldwellは治世の能臣といった感じがします。乱世になると心乱れて取り乱しますが、うまくいっているときはその雰囲気を保てる能力があるのでしょう。

中三日でホームでの感謝祭ゲーム、首位決戦。
勝てば実質2ゲーム差がつく大きな試合です。

ホームであれば負けないでしょ!!!!と強く信じて応援してきます。


ちなみに。。。私これまで3回の感謝祭ゲームに行っておりますが。。。

2013年 Packers 10-40 Lions で圧勝
2014年 Bears   17-34 Lions で圧勝
2015年 Eagles   14-45 Lions で圧勝

んー、負ける気がしない!!

Goooooooooooooooooooo Lions!!!!!!

2016年11月22日火曜日

WEEK 11 vs Jacksonville Jaguars 1

メキシコでのマンデーナイトが今終わりましたが、私もメキシコにおります。
シティではないですが。

ショートウィークなので、急がないと💦


土曜日・日曜日と久しぶりにというかついにというか、寒い週末でした。(摂氏で2度くらい)

この日もサインはなし、ということで11:15過ぎにスタジアムに着きました。
最近はスタジアムの中でOBのサイン会が開催されています。
今回は結構な人手でした。

突然デザインが大きく変わった記念バッジを購入。

適当に撮った写真ですが、マーサおばあさまやJim Bob Cooterが写ってますね。


ついにLevyがフィールドに!
木曜日は出てくれー。

本日もCaldwellは一人一人に声をかけます。



この日一番驚いた!!
なんだこりゃ!!
 よく入場できたもんです。

Pettigrewもフィールドに戻ってきました。



この日も3rdダウンマーカーが配られました。
TVでいうと正面側で映りやすいからかしら。

前の残りを使いまわしていると思ったら、ちゃんとJaguars戦になってました。
意外とまじめなのね、こういうところ。

本日もかっこいいオープニングを見てテンションが上がります。

Salute Service週間なので、国旗を持って登場。
先々週のMinnesotaでの劇的勝利を称えて会場は大きな盛り上がりを見せました。


国歌斉唱はこの方。
以前も見た気がします。声量がはんぱない。

わかりにくいですが、天井から兵隊さんがつるされてきてゲームボールをデリバーしました。


今回もコイントスに勝ったLionsはReceiveを選択してゲームスタートでした。

2016年11月20日日曜日

No more SOL (Same Old Lions)

Same Old Lions、よく使われる言葉です。
意味はそのまま、昔のままのLions。

勝たないといけない試合に負ける
勝てる相手に負ける
ミスから負ける

こういった状況の時に、すぐに出てきます。

今日の相手Jacksonville Jaguarsはここまで2勝7敗。
そして数々のミスプレイと進まないオフェンス。

まさにSOL環境100%。


でも、勝ちました。



オフェンスが全然進まなくても、今日はブーイング出ませんでした。(ため息は出たけど)
選手入場時はスタンディングオベーション。

ファンは5勝4敗で帰ってきたチームを敬意をもって迎えました。
そして、チームはそれに答えました。

木曜日の感謝祭ゲームはビッグゲームになりました。
今日のようなミスをせず、ホームで明確な首位に立ってもらいましょう!

Gooooooooo Lions!!!!!!!!!!!!!!




2015年11月25日水曜日

WEEK 11 vs Oakland Raiders 3

ショートウィーク、本当に短い。
もう明日試合、更新が間に合わない。。。ので強引に終わらせます。


この格好で入場OKなのかよ、というくらいのOaklandファンがあちらこちらに。
でも、比較的おとなしいファンが多かったです。


ひどいひどい3Qでした。。。
全く進まないオフェンスで、あっさり逆転を許します。

Raidersのキッカー、あのおでぶちゃんすごいね。
50YくらいのFG、助走ゼロで決めちゃいますからな。
恐ろしいパンターと二人、すばらしい顔ぶれでした。

一点も取れなかった3Qでしたが、4QにStaffordが走りまくって逆転に成功。



そしてセーフティ!!
ちなみにこの写真は一回目のプレー。あれはセーフティだろ!!





二度目にしっかりセーフティでFG以上の差になり、ちょっと安心。
なんせCarr 全然ダメでしたから。
MurrayというRBが5-6Y毎回走っていやらしい感じでしたが、Raidersがパスにこだわってくれて助かりました。
しかもドロップしまくりで。


時間が少なくなって帰路に着くOaklandファン。
さよならーーー。

ランしか来ない、という状況で急にランが出だすBell。
 

結果的になのかわざとなのかわかりませんが、最後は1Y付近で止まってニーダウン!






ふーー、勝った勝った。

この日はこの後家までとっても快調で、まったく渋滞につかまらず試合後40分で家にいました。
スタジアムでてからだと35分かかってないくらい。