ラベル WEEK 15 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル WEEK 15 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年12月18日月曜日

WEEK15 vs Chicago Bears

色々ありまして、時間がないので土曜日の試合を手短に。

この日はカラーラッシュのため、ロゴも銀色。

復帰のAgnewも銀色。
チアリーダーも銀色
SwansonとWagnerがアウトで、こんなOL。
Ameerは復帰。

キャプテンは Ansah/Prater/Ebron。
この日は開始から安心してみていられる珍しい展開。

ハーフタイムはちびっこチアリーダーがフィールドを埋めました。

相手のランをほぼ完璧に封じ込めます。


土曜日ゲームの観客数を更新。
ここ数試合毎試合記録更新中ですな。

最後まで平和な試合でした。
氷点下の中、半袖で帰るDetroiter、幾ら何でも半袖はないっしょ。。。


  • Stafford、よかったよ
  • ディフェンス、よかったよ
  • Slay、最高
  • Ebron、最高
  • Marvin、すげー
  • JBC、ナイスジョブ
  • TO、ナイスジョブ

先週からのランを捨てたパス集中オフェンス、いいですねー。
これですよ、私がずっと求めていたのは。
この中でStaffordはパス成功率80%以上、文句なしです。

出ないランを1stダウンで使ってパスシチュエーションになるなら、1stダウンで3-4ヤードのパスを出せばいいんです。

TBの助けは残念ながら受けられそうにありませんので、後の二試合、CARとNOにATLを粉砕してもらって、我が Lionsはしっかり2勝して、奇跡を!

Gooooooooooo Lions!!!!

2016年12月18日日曜日

WEEK 15 @ New York Giants 惨敗

SOL SOL SOL。

Same Old Lions という言葉がTwitterなんかであふれてきました。

今日のZennerのファンブルはない。
QBが怪我をしていて、第一第二RBも怪我で出れない状況であのプレーはない。

今年のLionsはボールセキュリティがしっかりしていて、進まなくても相手にボールをあげることはなかったのに。
Tateのビッグプレイの後の一番大事なところでやらかしました。

気分的にはもう今シーズン彼を見たくない。Bellにしてくれ。



Giantsのディフェンスが本当に良くて、いつものように細かく繋いで進むことすらさせてもらえませんでした。
Giantsディフェンスは寄せが早いだけでなく、クリーンでしたね。


TateやMarvinのビッグプレーで何とかチャンスを作り、ディフェンスもふんばっていたのに、ファンブルロストで失ったモメンタムは戻ってきませんでした。


来週に向けて課題だらけになってしまいましたね。
全くでないランプレーと、ランプレーを止められないディフェンス。
ElliotはJenningsの比じゃないわけで。。。

パスラッシュもほとんど出ませんでした。。。最強のオフェンスラインのDallasとGB戦を控えていて不安しかない。


はー、久しぶりに負けて、その後のRodgersのプレー見せられて疲労困憊。
MNF、Dallas強いし。。。




しかし、今日のEli AppleのTDを防いだプレーは敵ながら見事でした。
そして、Ansah、ファーストサックおめでとう!

2016年12月16日金曜日

Coach of the year

シーズンも佳境に入り、各賞の予想が出てき始めましたが、Believe or not、この人もかなり上位に食い込んでいます。




現状では大体の予想ではCaldwellと下記4人が上位を占めています。
Jason Garrett(Cowboys)
Bill Belichick(Patriots)
Andy Reid(Chiefs)
Jack Del Rio(Raiders)


Schwartz政権終盤はチームがバラバラで、オフに逮捕者は必ず出る、くだらないパーソナルファウルが多い、という状態でした。
新コーチ探しの時によく見かけたキーワードは「Discipline」、つまり規律を持ち込める人、でした。


Caldwellになってから、逮捕者は記憶にありませんし、パーソナルファウルやくだらないタイミングでのタイムアウトが減っています(データがあるわけではないですが)。
タイムアウトを浪費しないので、最後に逆転できている、という背景はあるわけで、このゆるキャラHCはチームをきっちり統率できているのだと思います。


日曜日の試合含めて8連勝でシーズンを終えれば、Coach of the year受賞が現実味を帯びてきますね。




既にミシガンは雪が降り始めておりますが、明日朝にかけて5-7インチの雪予報でLionsはいつもより一日早くNew Yorkに飛び立ちました。
寒気と大雪が結構な地域を覆う週末になりそうですが、相変わらずNew Jerseyは最高気温華氏50度台、雨、風強しの予報です。

一方、Packers @ Bears は試合開始ごろの気温で華氏3度、風強しの予報。
華氏3度というのは。。。摂氏-16℃!!!

テレビで見ていても寒さを感じる試合になりそうです。

2016年12月15日木曜日

Playoffへのシナリオ WEEK 15

今週日曜日、Detroitは華氏で-6度という最低気温予想が出ています。
最高気温で華氏17度。

摂氏にすると、最高気温 -8℃、最低気温 -21℃ という鬼の寒さです。
今朝出社時は 華氏4度、もう寒いったらありゃしない。。。

今週末LionsはNew York Giantsとの対戦のためにNew Jerseyに向かいます。
通常Detroitとそんなに気温の変わらないNew Jerseyの予想気温は
摂氏で 最高気温 15℃、最低気温 -4℃ とポカポカ。
室内スタジアム育ちのLionsにとってはラッキーな暖かさです。


ただ。。。 100%の雨予報
指を怪我しているStaffordのグリップが心配です。

さて、天気予報は置いておいて、プレイオフ進出シナリオです。



一応順番に降りてみましたが、NFCで今週Playoffが確定する可能性があるのは(既に確定済みのDallasを除いて)3チーム。


我がLionsが23年ぶりの地区優勝するためには
①LionsがNYGに勝って、PackersがBearsに引き分け以下②LionsがNYGと引き分けて、Packersが負けて、Vikingsが引き分け以下
の2条件があります。

①ですね、①。
①でいきましょう!

ついでなんで、一覧も。

本日PFFに面白い記事がありました。

記事はコチラです。
タイトルからおもしろい。

感覚だけで書かれている記事が多い中、こちらは結構冷静に分析されています。
驚いたのはEliが今年全然ダメ、という事実。
でも、ディフェンスは素晴らしいらしい。

だんだん勝てる気がしてきたこの試合、Riddickがいまだ練習をしていない事実が重い。。。
ZennerのConcussionがクリアにならなかったら、WashingtonとBellって。。。


明日のPractice reportが待ち遠しいような、待ち遠しくないような。


2013年12月22日日曜日

WEEK 15 vs Baltimore Ravens #4

ロースコアとなったStatsです。

やはりStaffordの3INTが痛いです。
それと3Rdダウン成功率の低さ。

前にも触れましたが、3rd&1や3rd&2の場面でノーバック、パスプレイという場面が多々あります。

今回の試合はランプレイが効率的に出ており、Bellに持たせて突っ込めばかなりの確率で1stダウンが取れると思うのですが、なぜかことごとくパスプレイ。
しかもノーバック。。。バカなのでしょうね。ほんと。

シーズン前半はちゃんとBellを使っていて、効率よく1stダウンが取れていたのに、なぜ調子の悪いStaffordにプレッシャーをかけるようなことばかりするんでしょう!?






相手に一本もTDを取られず、FG×6本で負ける、しかも61Yのおまけつき。。。
HCの一刻も早い解任を!!!!


ESPNの中で紹介されていた活躍の二人。


この二つ目の記録、なんとしても達成してもらいたいですね。
後2試合、もっと彼らにボールを集めてもいいと思うのですが。。。HCが。。。


そして、今回2回もフリーのパスをドロップしたMegatron。。。


他のパスはハードなヒットを受けながらも取っていたのが彼なりの意地なのでしょうが、特に最初のドロップはFG圏内での1stダウン更新、というとても大事な局面でしたので、会場は大きなため息に包まれました。

でも、彼なら。。。仕方ないか、と思えるのがMegatronの人徳・功績でしょう。

かたや。。。Stafford、どんどんブーイングが大きくなっています。
Hillに代えたほうがいいのでは?!という論調も出てきています。

私としては、やはり彼はフランチャイズQB、このまま続投でいいです。
ただ、そろそろ結果を残してくれ!!



ということで、今からレギュラーシーズンホーム最終戦の応援に行って来ます。
これが今シーズン最終戦にならないよう、二連勝あるのみ!!

Gooooooooooooooooo Lions!!!

Go Steelers!!
Go Eagles!!

2013年12月21日土曜日

Week 15 vs Baltimore Ravens #3

なぜPettigrewやRBをパスターゲットとしてもっと使わないのか?!



この日はMNF、ESPNの放送でしたので、おなじみのこのメンバーでした。


Ford Fieldの大型ビジョンにこの映像が映った時、会場は大盛り上がりになりました。

これは、試合の数日前にJon Grudenが「Lionsは選手の層としてはスーパーボウルを勝てるポテンシャルがある」と発言し、これが「GrudenがLionsのHCになりたいのでは?!」との憶測を呼んだことも関係あると思います。

試合の翌日にはTexansコーチ?の噂が出て、ESPNなんかでは「Annual Gruden Rumor(s)」なんて揶揄されておりますが、私としては是非来てもらいたい!

写真は撮れませんでしたが、「We wait you Jon」とGrudenの顔写真入りのプラカードを持ったファンもいました。



この日の試合は私がこれまで見てきた試合の中でも一番テンションが高い盛り上がりを見せておりました。
そんな盛り上がり測定メータとして、騒音計が何度も映し出されました。


私が見ていた中では118dbくらいが最大でした。
オープンフィールドのSeattleで137.6dbという世界記録が作られましたので、それから比べると我々はまだまだですね。


相変わらず全然進まない攻撃陣と、またまたボールを落としたMegatron。。。
Staffordのインターセプトもあって、追加でFGを決められて5点差になりました。




が、ここでやっと目覚めたLions、一気に攻め込みます。






このPettigrewのスーパーキャッチにチャレンジをコールする Harbaugh。




ここはPettigrewのひざが先についており、Play Stands。
※ただ、このプレーでPettigrewは負傷して明日の試合は出れないことになりました。

このプレーに奮起したStaffordがいきなりEnd Zoneに投げ込みます。
が、これはIncomplete。

続いて・・・
来ました、ここでもFauria君!!
会場大盛り上がりの逆転TDです!!

このままでは1点差なので、FGに備えて2ptを狙いに行きます。

が、これを失敗。。。全員興奮でまったくビデオに写っておりませんが。。。


残り2:21を残して、Ravensに攻撃権が移りました。


そしてこの攻撃を3rd&15まで持って行き、勝利目前のこの場面でこの日一番きついプレーが飛び出しました。

本当にこれがいちばんつらかった。。。


ただ。。。ここでもディフェンスが粘って Lions陣43Yで 4th&8 を迎えました。


普通に考えれば60Yを越すFGなので、パスプレーで1stダウンを目指すところだと思うのですが、Ravensはここでプレーではなく、FGを選択しました。

これには会場もびっくり。



最後の声を振り絞ってのCrowd Noiseです。

そして。。。

ビデオうまく撮れていませんが、決まってしまいました。この61Y FGが。。。

意味がわからん。。。

茫然自失のFord Field。


ただ、残り38秒、タイムアウト3回、十分にFG圏内まで運ぶことが可能です。

がんばれ Lions!!!
とスタジアムが気持ちを切り替えた直後。。。。

気持ちを切り替えられなかった Staffordがいきなりのインターセプト。。。
しかもロングパスでなく、ショートバスで。。。


終わりました。The End。


11:45、外に出ると雪が降っておりました。


※このリムジンは帰れたのでしょうか?!

重い足取りで駐車場に向かうも、雪のせいもあっていつもよりも大変な大渋滞。。。

高速道路も雪でのろのろで、結局帰宅は1:30になりました。


この敗戦でLionsは地力優勝が消滅。
残り2戦を全部勝って、BearsかPackersが1回ずつ負けてくれないと優勝がなくなりました。
Wild Cardも消滅しまして、Playoffが一気に難しくなりました。

BearsとPackersは最終戦で当たるので、明日両チームが負けて、Lionsが勝つ、というのが最高のシナリオです。
もしくは明日どちらかのチームが負けて、最終戦で明日勝ったほうが負ける、という状況。
いずれにせよ、明日両チームが勝った時点でLionsのプレイオフは消滅します。

明日はLionsの試合が一番最初に始まり(16:05)、続いてPackers(16:25)。
この結果を見てのSunday NightにChicago(20:40)登場です。

とにかくPackersが始まる前までに試合を動かして、プレッシャーを与えたいです。
運よく東のほうには嵐がやってきておりますので、Philadelphiaは雨(相当量)になりそうです。
McCoy君、がんばってくれたまえ!!

2013年12月19日木曜日

Week 15 vs Baltimore Ravens #2

なぜLionsのレシーバーはフリーになれないのか?!



国歌斉唱の後は ONE PRIDE というキャッチフレーズのイメージビデオが流れます。
これがなかなかかっこいい!!
スタジアムの空気が一気に試合モードになる瞬間です。


チームの呼びかけに応えて、会場は真っ青!!


テンション上がりすぎて、試合開始から立ちっぱなし。
なので、見えない私も立ちっぱなし。


そんな中、最初のドライブでReggieのTDランが炸裂!!





FGで反撃されたりしますが、まだまだ余裕。

ですが。。。この日はStaffordへのプレッシャーが強くて。。。

こんな感じでプレッシャーを受け続けます。




CMが多いので、その間に昔の選手が色々登場。

なことをやっている間いつも通りもたもたしまして、逆転されます。
全部FGです。



この日はコーラの入れ物もMNF仕様。





Johnsonがこの日は大変。。。まさかの落球2回。。。

DurhamへのパスがInterferenceがとられなかったのが後々問題になりましたが、会場ではまあ、ぎりぎりセーフかな、的な反応でした。

相変わらずの中だるみで勝ち越せないまま時が流れます。

締まった試合と言うよりは、何も起きない感じ。。。
Staffordは相変わらずインターセプト投げちゃうし、Johnsonは落球するし。。。

相手も攻めあぐねて時間だけが過ぎます。