ラベル Cleveland Browns の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Cleveland Browns の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年8月31日金曜日

Preseason game #4 vs Cleveland Browns

昨晩はプレシーズン第四戦のBrowns戦でした。
スターターは出ないつまらないプレシーズン最終戦ですが、今回の目玉は相手のQB Baker Mayfield。
今年のドラフト全体一位がどんなもんか楽しみに向かいました。

第四戦目ということもあり、かなり空いていました。

OBゾーンもガラガラだったので、Scott ConoverとDewayne White のサインをもらいました。
消してありますが、左上に名前も入れてもらいました。
一緒に行った後任者にFord Fieldを案内していたら、色々新しいお店ができていました。
いつものSlowsとは別のところに Slows To-Go というお店ができていました。
こちらは店員は一応いますが、オーダーはタッチパネルで全部行えます。
Audibleというサンドウィッチのコールスロー抜き、を頼もうとしたのですが、このお店はこういったスペシャルオーダーは受けれない、と言われてしまいました。
仕方ないので、Nachosです。
こちら大変美味しいです。
こちらは後任者が食べたAudible。

両方とも値段は同じで$14です。


この日まで90人ロスター、合わせて180名近くいるため、ものすごく人がいっぱいいます。

そんなこんなで試合開始。

  • Mayfieldは素晴らしい!!状況判断能力が高い感じがします。危ないときに投げ捨てもできますし、これは有望だと思います。

  • そして我がLions、ひどすぎ。本当に酷すぎる。
  • Defenseはもうなんなんでしょう。集中力が全然見えない。
  • ランも止まらないし、パスなんてディフェンスがいないかのよう。
  • このHC本当に大丈夫なのか?!と会場は不安でいっぱい。早々にブーイングが出ました。
  • そしてもっとひどいのがRuddock、プロのレベルじゃない。4Yくらいのパスしか投げられない。さようなら、もう会うことはないでしょう。
  • Casselに変わった途端、リズムがよくどんどん進みました。最終的にINTされてTDされましたが、リズムは明らかによかった。バックアップはCasselで決まりでしょう。
  • Washington、ちょっと活躍しましたが、大化けすることなく、カットされますね。

あまりの弱さとつまらなさに、観客は前半終わるくらいからどんどん帰って行きました。







最後の方はBrownsファンばかり。
チケットをチェックするいつものおじさんに「お前は本物のファンだな、俺は仕事がなかったらこんな試合とっくに帰ってるぞ」と言われる始末。

こんな試合にチケット価格$65も請求するLionsに激おこプンプンですわ!

2017年11月17日金曜日

WEEK10 vs Cleveland Browns 3

実は今回の試合のプレゲームショー(中継が始まる前にやっている番組)で、私と一緒に行った後輩の二人がテレビに大写しになったそうです。

残念ながらその写真や映像はないのですが、Detroitエリアにライオン帽子かぶった東洋人二人がオンエアされました。

隣にいるおばちゃん(シーズンチケットホルダーでいつも一緒)が「あなた達映ったって」と国歌斉唱終わったくらいに友達(多分おばちゃんがいつも一緒に来ているおじさん、夫婦ではない模様)から来たテキスト教えてくれたのですが、会社に行ったら見ていた人が他にもいました。

国歌斉唱前のタイミングなので、残念ながらGame Passには映らず。。。

そんな試合の動画をまとめたビデオです。


撮影中はカメラを見ていないので、ブレブレのフレームアウトしまくり、叫びまくりですが、雰囲気を味わってもらえると幸いです。

GolladayのキャッチとRiddickのTDがないのは、そのタイミングでトイレと飲み物お代わりに行っていたせいです。
前のドライブで点を取られて落ち込んで珍しく攻撃の時に席を外しました。
RiddickのTDは階段の上から見えましたが、Golladayのは歓声を聞いて、テレビで見ただけ。。。残念。

2017年11月15日水曜日

WEEK10 vs Cleveland Browns 2 -Stafford to Ebron TD pass-

昨日の試合、Staffordは三つのTDパスを投げましたが、Ebronへの29Yパスはちょうどフィールドの対角線付近での出来事でした。

Ebronが抜けた瞬間に、「あいた!」と叫んだ記憶がありますが、Staffordはもっと早く判断していましたね。
ビデオを細かく見てみてわかりました。


①セットはこんな感じでした。

左から Ebron   Marvin   OL   Tate   TJ Jones です。

②ファーストターゲットはEbronだったようで、スナップ直後からStaffordは左を向きます。

③Ebronがディフェンダーのファーストコンタクトを受けている間、Marvinが縦に、Tateが横に抜けています。
Staffordはその二人には目もくれず、Ebronを見続けます。

④Ebronが抜けたか抜けていないかのタイミングでStaffordは既にスローイングモーションに入っていました。

⑤私があいた、と気づいたのはStaffordがとっくに投げた後でした。


⑥ここらで立ち上がっているので、映像ブレブレでまともなのがなかったのですが、キャッチ少し前のEbron。
ディフェンダーついてますが、抜けています。
Staffordがとても優しいパスを投げたので、Ebronも問題なくキャッチしてのTDでした。

BYEウィーク明けの三試合で、Staffordはパス成功率がそれまでの 60.4%から67.3% に上がっているそうです。
その間のTDは5つ(PIT戦ではゼロなので、二試合で5つ)、インターセプトは1つ(この試合)と安定してきています。
OLのプロテクションが安定してきていることもありますが、それまでの判断の遅いStaffordが別人のように自信を持って投げている気がします。

このEbronへのTDを見ても調子の良さがわかりますね。
この調子をSuper Bowlまで維持して突っ走ってもらいたいものです。

2017年11月13日月曜日

WEEK10 vs Cleveland Browns 1

Victory Monday!!!

いやー、きつい試合でした。
Lionsが弱かったわけでなく、Brownsが結構強かった。
Kizerは荒削りですが、足は速いし、パスの思い切りもいいし、危険なQBでした。

相手レシーバーのドロップ祭りと、相手チームのBad Decisionに助けられて、結果的には14点差の圧勝でした。
でも、点差以上にキツかった。3Qでリード奪われたし。

しかしハーフ終了直前のスニーク失敗からの時間切れは見ていて笑えました。
こういうことやってるから 0-8 なんだなあ、と。
Kizerがオーディブルで変えたそうですが、Spenceのもっさりプレーの助けもあって、笑えるハーフ終了になりました。


では、順番に写真をば。

この日は研修でこちらに来ている後輩と一緒に行きました。
せっかくなので、サインが欲しい、とのことで、開門15分前10:45に到着するも、既に結構な列ができていました。

セキュリティチェックを抜け、会場に入り、ダッシュでサイン場所に向かうも、既にほとんどのスポットが無くなっていました。
仕方なく、適当な場所をゲット。
久しぶりに復帰のGolladayや、Marvinの子供たちを見ながら選手を待ちました。

すぐそばにDeckerが来たのですが、サインしてくれず、他の選手も我々のところまではなかなかやってくれませんでした。

結局後輩は Prater と D. Washington のサインをStaffordジャージにもらえました。
(私は二人とも持っているので深追いせず。)

ランチは最近お気に入りの Billy Sims のBBQ屋さんでブリスケットサンドイッチ。
Twitterも当たらず、席で開始を待ちます。


開始早々目の前でサックからの三連続ロスゲイン、という悲劇を見せつけられテンションダダ下がり。

AmeerのTDに続いて、それまでやられまくっていたLawsonファンブルリカバーからのTDでここから楽勝と思っていました。

が、その後あれよあれよと走られ、進まれ、2TDを許し、24-17とリードを許します。

他会場の結果でMINがリードを広げるなか、焦る気持ち。

ただ、その後立て続けにTDを奪い、追いつき、逆転します。
Kizerも怪我したり。

2TDになり、流石に勝ったかな、と思い出す中。。。
 袋をかぶったBrownsファンが現れます。
この日の試合は1時開始の試合としては過去最高の 64,646人 の観客を記録したそうです。
 確かに本当に人でいっぱいでした。

ただ、クラウドノイズはかなり少なかった。
安かったし来た人が多かったのか、Browns相手にそんなにやらんでも大丈夫だろう、と皆が思ったのかわかりませんが、クラウドノイズは少なく、3rdダウンで立ち上がることも少なかったです。

SlayのINTでVictory Formation。










2014年8月19日火曜日

Preseason #1 vs Cleveland Browns III

あっという間にプレシーズン2試合目が終わってしまいました。

1試合目のスタジアムでの感想を簡単に。


  • Lionsのファウルがすごく少なかった
    • 昨年と比べると明らかに少なくなりました。これがヘッドコーチのDisciplineなのか、本当にテンポがよかったです。
    • ファウルがあってもほとんどCLEのものばかりでした。
    • 大したクラウドノイズも出ていないのに、False start連発してましたし。
  • 最初のプレーが3&OUTで終わらなかった。
    • いつもプレシーズンのオフェンスは3&OUTであっさり引っ込んでいたイメージでしたが、ファーストダウン更新できました。
  • Johnny Football
    • とにかくすごい人気でした。いろんな意味で。
    • もちろんアウェイなので、失敗した時の歓声のほうが多かったですが。
  • Fairleyが太かった
    • オフシーズンに痩せた、との記事でしたが、代わり映えしない太さでした。
    • 挙句2ndチームに降格。。。人間の性格はなかなか変わりませんな。
  • Defenseがイマイチ?!
    • 相手のQBがしょぼかったので、攻められた感じはしませんでしたが、DefenseがQBにプレッシャーを与える場面がほとんど見られませんでした。
    • Austinは積極的にBlitzsを使う、とのことでしたが、全然効果が見えず。。。ちょっと不安。
  • 目についた選手
    • Winn(38):この試合で一番良かった、と思う。早い、強い!是非Bellのバックアップに。
    • Peacock(1):光っていました。
    • Moore(17):この日はオフロスキーよりはるかによかったです。何とか残してほしい。
    • Abdul-Quddus(42):いいタックルしてました
  • 困ったチャン
    • Orlovsky(8):ドロップもありましたが、あわてすぎ、落ち着きなし。
    • Leshoure(25):WinnもRiddickも出てきてこれでは。。。
    • Bush(21):まだまだ続くドロップ。。。
    • Freese(3):FGがぶれすぎ、Akersより見てられない。
とはいえ、勝ちは勝ちでいい感じ。


さて、先週金曜日はOakland戦、見事なファーストチームオフェンスでした!
このページにStaffordの投げたボールの分析があります。

これを見ると、Lombardiの攻撃は面白いですね。
うじゃうじゃとフリーなレシーバーがいます。
そんな中、Staffordは最適と思われるところにしっかりパスが投げれています。

これが実力、これが本当のStaffordだと信じたいです。


今週金曜日はホームでJaguars戦、BortlesはなかなかよさげなのでLionsのディフェンスがどこまでやれるか楽しみです。
とにかく怪我がないことを祈ります。

Goooooooooooooooooooooo Lions!


2014年8月11日月曜日

Preseason #1 vs Cleveland Browns II


シーズンチケットホルダー3年目にして、初めて配置転換が実現した新シート。。。
前過ぎて全体が見えなかったらどうしよー、という不安と、きっといいはず、という期待に胸を膨らませて席に向かいます。

これまでは 121-122 の入り口から入っていたのですが、今回は 122-123 の入り口から。
どんどん降りて行っての19列目。。。ありました、新シート。

通路から2つ挟んでの2席、早速座ってみます。



別世界でした。グランドが近い!!
しかも適度な角度がついていて、向こうの奥まで見えます。

大成功!

動画は後ほど簡単にアップしますが、最初のプレーでRossがビッグリターンを決めていい感じで試合はスタートしました。
Staffordさんもそこそこ好調、これまでのプレシーズンの記憶と言えば3rd and OUTであっさりいなくなる、というもの(あくまで印象)でしたが、無事にFGまで結びつけました。

あっさりと1stチームはいなくなりましたので、途中からスタジアムはこの人↓を待つ空気だけが支配するようになりました。



College時代のStaffordのユニフォームをきた前の席のお兄ちゃんを始め、敵も味方もマンジールポーズがそこら中で観られるようになりました。

Johnny Football という掛け声もあちらこちらから。。。それもこれもHoyer(地元MSU出身)が全然ダメで、試合がつまらなかったからです。


そうこうしているうちに、全米が注目する瞬間がやってきました。
#2がハドルに向かいます。



ランプレー選択の後、初のパスプレー。
冒頭部分一切なしの見にくい動画ですが、どうぞ。



ただ、その後はたいした見せ場もなく、Lionsディフェンスの餌食になるJohnnyと盛り上がるLionsファン。


終わってからの総評ではManzielは評価を上げたとの声が多かったですが、見ている分には全然そんな感じはしませんでした。
Hoyerもひどかったですし、3人目もひどかったので、比較で行けば数字も残したので良かったのでしょうが、怖さを感じなかったですね。

何よりも、ちょっと背が低すぎる気がします。
190cm以上が一般的なNFLで身長6ft、180cmは小さく見えます。
ちゃんとレシーバーが見えるのかどうか。。。
結構激しめのヒットを受けて痛そうな表情も見せていましたが、もう少し身体を強くしないと怪我も怖い感じです。

ただ、それでも1年生でハイズマンを獲得する奇才ですので、将来はリーグを代表するQBになるかもしれません。


第4Qも中盤を過ぎると、帰り始める人が増えます。
ここからが(私的)Preseasonゲームのお楽しみタイムです。

普段は入れない50Y付近の前列に移動。
プレーを終えたJohnny Footballは数々のヤジを背中で受け止めます。


グランドが近く、選手の大きさ、迫力が違います。
ただし、手前側のプレーはほとんど見えません。。。





Orlovskyが散々だった後、Mooreがいいプレーを見せます。
見ていて安心できるQBになってました。





今年から採用のサイドライン用Surface。


相手がもたもたするうちに Moore がナイスパスを通して最後の最後に逆転!
大興奮で周りのアメリカ人とハイタッチ。。。これがあるからやめられない。



Preseasonとはいえ、勝ちは勝ち。
新体制の初勝利!

気持ちよく家路につきました。