ラベル WEEK 4 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル WEEK 4 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年10月2日月曜日

WEEK4 @ Minnesota Vikings

大事な大事な地区対決のAway戦、Cookを止めるためのDavisの脳震盪からの復帰は叶わず、Golladayも怪我で欠く中での試合でした。

結果は 14-7 で勝ちました。

いやー、よく勝った。
個人的には ミスのない 試合だったと思います。
もちろん小さなミスはあったと思います。ただ、致命的なミスがなかった。
コツコツと積み重ねた先に勝利があったような試合でした。

やはり今回もディフェンスがすごかった。

  • Killebrew、Wilson、Quin、Slay、とにかくセカンダリーがいい
  • Wilsonは怪我からの復帰でしたが、素晴らしい活躍でした。
  • HaydenやLawsonもよくカバーできていましたし、キャッチ後のゲインを許さないという点で統率されていたと思います。Keenumなのにも助けられましたが。
  • 早々にWorrilowが怪我をしてコマ不足が深刻となったLBもWhitehead、Longa、Killebrewでよく守りました。
  • そして、Zettel、あのタイミングでのサックは素晴らしかった。敵のアサインミスとはいえ、ちゃんと仕留めてくれました。
  • 怪我人が出ても、今あるDepthをフル活用して鉄壁の守備を見せるAustinの手腕も光りました。

  • そして、P Locke、かなり安定しています。Martinより飛ばないかもしれませんが、信頼度はこちらの方が高いですね。Martinのような凡ミスがない。
  • 元Vikingsということもあって、リターナーであるSherelsの怖さを熟知していたようで、とにかく端っこの方に蹴ることを心がけたそうです。真ん中に蹴って両方向に走れるというオプションを与えないようにした、とのこと。ちゃんとこういったことができるのもいいところですね。
  • Praterは59Yをかっこ悪い外し方しましたが、相手も短いFGを外してくれて助かりました。

  • オフェンスはVikingsの鉄壁の守備とパスラッシュに苦しみました。前評判通り、
  • Staffordは6回サックされたそうですが、怪我もなく何より。
  • Ameerは56試合ぶりの100Yラッシャー誕生まで後6Yまで迫る94Yを走りましたが、残念ながらマイナーInjuryで最後まで出れませんでした。それでも平均4.7Yは立派です。
  • TDの最後のひと伸びは見事、この試合唯一のTDとなりました。
  • TE Fellsが前半4キャッチの大活躍、Ebron、Robertsと3人揃って大事なところでいいキャッチを見せました。セカンダリーがいいVikings相手にこれは大きかった。



  • そして光ったのがコーチング。
  • 2ptコンバージョンの判断が最後まで効きました。7点差になったことで、最後も少し余裕を持って受けられました。

こちらに勝利後のロッカールームの映像があります。
Longaのところは涙を誘いますね。

さあ、これで 3-1、Falcons戦の結果が違っていたら、4-0、さあこのまままずは地区優勝に突き進むぞーー!

Gooooo Lions!!!


2015年10月6日火曜日

Week4 @ Seattle Seahawks





またもや誤審問題に巻き込まれるLions。
今回のもまたひどいものですが、昨年のDallas戦ほど強く憤らないのは1-3敗のための1勝か、Playoffでの1勝か、の違いだけではない気がします。

チャットで確かパイさんからファウルだったことを速報いただきましたが、そのあとは燎原の火のように広まりました。


解説をしていたGrudenもコメントを出したようです。
この写真、すごいですよね。
むっちゃ見とるやろ!


でも、解説中はナイスプレイだ、と言っていたんです。
スーパーボウルを勝ったことのあるHC経験者でも知らなかった、と。
こういうところ、フットボールはやはり難しいですね。


大活躍だったAnsahもこんなコメント。
#DetroitVsEverybody
ですね、ほんとまあ。




でも。。。CJが落とさなければ(ナイスパンチでしたが)、どフリーのTateに投げていれば、もっと早くに点を取っていれば。。。といろいろの IF がありましたね。
こういうところを勝てないから0-4なんでしょう。

ディフェンスはすごくよかったと思います。
Austinのプレーコールがおもしろいように決まった試合でした。
Mathisがもっと集中していれば。。。ってまた IF ですね。

けが人もいっぱい出まして、0-4にもかかわらず前途多難。。。はあ。
MNFからあっという間に今週は Arizona戦です。
ホームだから買って欲しいな。。。

2015年10月4日日曜日

まずは1勝したい

Chicago勝ちました。。。
Baltimoreも先日勝ち、New Orleansも勝ちそうな第4Q。

明日のMNF。
全米に恥をさらさないよう頑張ってほしいです。

RamsがSeattleとArizonaに勝ったように、この2チームを蹂躙して2-3に持ってきて。。。お願い。

明日は気持ちよく眠れるといいなあ。

2014年10月3日金曜日

WEEK 4 @ New York Jets

今週は仕事が忙しく大変遅くなってしまいました。。。


結果はこんな具合。
息子のFlag Footballの試合のため途中で生中継は見えなくなり、iPhoneをずっと見ながら戦況を見守りました。。。
その後一度見直してみました。


今回の試合で気に入ったプレー

  • 第4QのStaffordの完璧なフェイクからの1stダウン更新
  • 好調なStafford
  • Tate
  • Freeseという名前でないKicker
最近少し気づいたのですが、Staffordが調子いい時は、試合開始後3パスくらいでわかりますね。
レシーバーが無理して取ろうとしなくてもいいパスを投げているときは調子Good、ショートパスがばらついたときはNot good、のようです。
GB戦は明らかに後者でしたが、NYG戦は前者でしたね。

日曜日の試合は是非前者でいてほしいです。


EbronはTDに興奮しすぎて、ボールを地面に置いてしまい、Tateが慌てて拾っておいてくれたそうです。
さらにさらに、試合後ロッカーに鞄を忘れて、こちらはCJが持って行ってあげたそうです。
よっぽど嬉しかったんでしょうね!しかしいい雰囲気のようです。
そもそもWRは我が強い人が多いですが、LionsのWR陣は謙虚で穏やかな人が多い気がします。
これもMegatronのいい影響でしょう。


Tateは小さいのに本当に素晴らしいですね。
Welkerのようにちょこまかと走って、Run After Catchもできるので、見ていて頼もしいです。


そんな中Bellが脳震盪でたぶん今週はOutです。
後半そこそこいいランを見せていただけに残念ですが、Riddickも怪我した結果、一押しのWinnが出場しそうです。
PreseasonでのFumble癖さえ出なければ、きっと活躍してくれるでしょう。



さて、他人事ながら、Gino Smithはひどいですね。
いくら若くて今後が、とはいえ、序盤でシーズンを捨てたくないなら素直にVickにしないといけないのでは?と思ってしまいました。
もう少し走れるQBだと認識していたのですが、ただのパサーだとすると、物足りないですね。
今回はレシーバー陣(特にIvory)が落球多発してくれたこともありましたが、Lionsは最初のシリーズ以外はよく守ったと思います。


今回は最初のシリーズで大幅なゲインをされてしまいましたが、ここまでディフェンスは大変優秀です。
そして。。。なんと9月の月間最優秀ディフェンスプレーヤーにLevyが選ばれました。
Lionsからこの賞が選ばれたのは1998年のStephen Boyd以来だそうなので、16年ぶりですね。

しかし、勝った後の週は本当に気持ちいい。
4週のうち3週この気持ちを味わえるのは幸せです。
このままのペースで15-1までいってしまえ!!

2013年10月21日月曜日

WEEK 4 vs Chicago Bears

開幕から2勝1敗とまずまずのスタートを切ったLions、開幕戦以来のホームゲームはここまで3戦全勝と開幕ダッシュを見せているChicago Bearsが相手でした。

同地区内対決、ホーム、しかも3連勝中のチームということもあって、とても大事な試合でした。

Bushは前戦を休養にあてたおかげか、この試合から復活。

この日は長男と行ってきました。長男は私の影響でフットボールが好き、と言っておりますが、まだルールも怪しい感じ。。。安いレジャーではないため、今年はこの試合が最初で最後になる予定です。

今回はチケットをちゃんと用意していきました。
長男と一緒なので、この日は昨年利用していた$40と高い駐車場に停めました。


シカゴベアーズは守備が強く、バランスの良いオフェンスが特徴の強豪です。
昨年は10勝を上げながら、プレーオフに進めず、ヘッドコーチが解雇されました。
かたやLionsは4勝ながら続投。。。なんで?!

QBはJay Cutler。Greatではないですが、GoodなレベルのQBです。


早々と到着して、お昼ごはんを食べながら練習を鑑賞。

せっかくなのでパノラマなんかも。
右下に写っているのは息子のかぶっているLions帽子です。

順番なので、この日はディフェンス陣の入場です。





この日は開始からLions絶好調!
面白いようにプレーが決まります。

こちらはJohnsonのスーパーキャッチタッチダウンの瞬間。
よく見ると手前にJohnsonが写っています。

2nd QTRの2 minutes Warning時点で20点差。
観客はすっかりお祭りモードです!


前半のハイライト。
Bellが走り・・・

Johnsonがキャッチし、(上にあるTDの映像)

Reggieが駆け抜ける。。。

走る走る!

Reggieは前半だけで112Yを走りました。

開幕から不調だったPettigrewがこの日は別人の出来。
ナイスキャッチを連発しました。

まだまだ続く歓喜の瞬間。
こちらはなかなか珍しいプレーでした。
StaffordがSneakして、突っ込んだもののファンブル、ところがそのまま掴み直してタッチダウンでした!



3rd QTR終わって 37-16、ファーストダウン20個!

試合が決まってきて帰り始めるChicagoファンに温かい(?)声援が飛びます。

この試合を表す写真。

楽勝ムードが漂う最終QTRでしたが・・・

ここからされるがままに攻撃を許し、2ポイントコンバージョンも成功させられ、危うく追いつかれそうに。。。

それでも大量リードがいきまして、無事に勝利!



この日のSTATSです。
3インターセプトは立派ですね。







3-1(地区内2-0)として、この時点でNFL北地区首位に立ちました!



後から知ったスーパープレーがこちら。
エンドゾーン前でインターセプトされた後のBellのタックル。

一瞬分かりませんが、何と2人を同時にタックルしてます。
そしてこのタックルが成功して、事なきを得たのでありました。
こういう泥臭いプレーができるオフェンスは貴重です。