ただいまATLがTBを圧倒中、昨年来続くつまらないTNF継続中です。。。
さて、1-1で迎えるWEEK3、とても大事なホーム戦はにっくき同地区ライバルGBです。
憎いのはGBというより、あちらの擁するスーパーなQBなのですが。。。
お互いオフェンスチーム、ディフェンス弱い(DETは数字上は今のところかなりいいですが)、ということで、ノーガードの打ち合いになりそうな予感がします。
目覚めたStaffordが目を閉じず、ガンガンTDを演出して欲しいものです。
今回の試合はHonolulu Blueを来てスタジアムを青色に染めようぜ!!という日だそうです。
チーズをすりおろして真っ青な海に沈めてやりますぜ!!
このタイミングで Defend the Den の新作プロモができたようです。
まだYoutubeにないので、こちらでご覧下さい。
だいぶましになりましたが、これ編集すごく大変だったんだろうなあ、という気のするビデオです。
ここに出てくるシーン続出になることを祈ります。
OBによるサイン会の予定は下記のとおりです。
10:30 – 11:30 AM: Mel Gray
11:30 AM- 12:30 PM: Lem Barney
全然知らない人なので、今回はパスしようかな。。。
2-1か1-2かはえらい違いですので、何としても勝ちたい、勝って欲しい。
Goooooooooooooooooooooooo Lions!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2012年初めより仕事の関係でMichiganに赴任、2018/10に帰国しました。
2012年SeasonよりDetroit Lions(デトロイト ライオンズ)のシーズンチケットホルダーとなり熱烈応援中です。
こちらのブログはLionsメインです。
2014年9月18日木曜日
2014年9月16日火曜日
Ford FieldでのNFL観戦ガイド②
昨日の①に続いて②です。
もう一度この画像から入ります。
緑の○のところでサインをもらうチャンスをうかがっていると試合開始1時間前くらいにスタッフに「自分の席に戻ってー」と言われます。
試合は13時開始の事が多いですので、だいたい12時くらいにこの呼びかけになります。
お、ちょうどご飯にいい時間ですね。
この時間はまだまだ人が多くないので、どのお店もそれほど並ぶことなく買うことができます。
いっぱいお店がありますのですが、その中から何点かご紹介です。
【食事編】
Bottomless Popcorn(Souvenir Popcorn)
【通信事情】
もう一度この画像から入ります。
緑の○のところでサインをもらうチャンスをうかがっていると試合開始1時間前くらいにスタッフに「自分の席に戻ってー」と言われます。
試合は13時開始の事が多いですので、だいたい12時くらいにこの呼びかけになります。
お、ちょうどご飯にいい時間ですね。
この時間はまだまだ人が多くないので、どのお店もそれほど並ぶことなく買うことができます。
いっぱいお店がありますのですが、その中から何点かご紹介です。
【食事編】
- SLOWS
- 上の地図のオレンジ色の○付近にあるDetroitでは有名なBBQハンバーガー屋さんで、電車のマークが目印です。
- ハンバーガーとサンドイッチがかなり同義なため、メニューはサンドイッチと書いてあったかも。。。
- 有名なお店ですが、Downtownに本店があるため、なかなか足が向くことはありません。が、Ford Fieldならそんな危険を冒さなくてもありつけます。
- お値段やや高め(コーラと合わせて$15)ですが、ボリューム満点、味もGoodです。
- Sideつけない?と聞いてきますが、よっぽど空腹でなければハンバーガーだけでも十分です。
- オーダーすると、名前を聞かれて、出来上がるとその名前で呼ばれます。
- Extreme Loaded Dogs
- Gate DとEの間くらいにあります。元気のいい店員が目印です。
- ホットドッグが有名のようですが、普通のホットドッグとちょっと違っていてなかなかいいです。 普通のお店でホットドッグ買うのと値段がほとんど変わらないので、それよりはこちらのお店がお勧めです。
- このお店は結構好いていることが多いです。
- Billy Sims Barbeque
- 上の地図の紫○付近にあります。
- 往年の名選手Billy Simsのお店のようですが、私の席からは遠いので一度も味わったことはありません。
【飲み物・軽食編】
- Bottom Up Beer
- 上の地図の青○個所にある変わったビールサーバーのお店です。
- 一時期なくなっていましたが、先日の試合でまた復活しておりました。
- 御覧のようにビール(BUD LIGHT)を底から注ぎます。
- この装置を見るだけでも面白いので、飲まれる方は是非。
- 飲み終わると、底の部分の栓(選手のユニフォーム型マグネット)を外してお土産に持って帰れます。
- 普通のビールは$8.5ですが、こちらは$9です。
- Bottomless Soda(Souvenir Soda)
- 色々とスタジアムや球場に行っていますが、未だここでしか見たことがありません。
- 名前の通り、底がないSoda です。おかわり自由、ってことですね。
- たいていのお店に置いてありますので、ご飯と一緒に注文することが多いです。
- 確か$7.5だったような。。。
- 結構しっかりしたコップですので、お土産に持って帰れます。
- お代わりは(この商品を売っている)どこのお店でもOKですが、お願いするときはフタとストローを外した状態で店員に渡す必要があります。
- 食べ物を求めるお客さんで混んでいる場合、このRefill(リフィル=お代わり)だけをやってくれる店員がいることがありますので、飲み物の機械付近にすーっと近づくとやってもらえることがあります。
- 試合終了が近づくと多くの店が早々に閉めますので、帰り際にお代わりが必要な場合は遅くなり過ぎないように気をつけましょう。
- 私は大抵試合開始前に購入して第3Q途中にお代わりもらっています。
ソーダと同じようにお代わり自由なPopcornがあります。
2人ではとても食べ切れない量ですので、お代わりはできないかも。。。
【通信事情】
- AT&T:私の携帯はAT&Tですが、試合開始までは何とか繋がりますが、その後はほぼ不通です。ま、使いもんになりません。
- Verizon:Ford FieldにWi-Fiが飛んでいるようで周りの人は快適そうに使っています。
【お買い物】
- Gate Aから入ると右側にLions Shopがあります。
- ものすごい品揃えのショップです。
- ゲートオープン45分後くらいからは入場制限がかかりますので、見たい方は早めに行かれるのがいいと思います。
- 記念に買うのにお勧めなのはゲームピンです。これは各試合専用に作られていて、日付・対戦相手等の情報が入っています。これはLions Shopでなくてもその辺のお店でも売っています。
- $8-9くらいですが、数量が限られているようで、なくなってしまうことがあります。
- 私は昨年チケット忘れて遅刻した試合で買い損ねました。
【試合終了後】
- 試合が決まりかけてくると、帰り始める人が出てきます。
- 私は最後まで見て帰る派ですが、Gateによっては出口が混むことがあります。
- 経験上ではGate F/Gは混みます。A/Bのほうが比較的スムーズに外に出られると思います。
- 勝った時はファン同士のハイタッチと雄たけびがあちこちで聞かれます。
- 負けた時はくらーい雰囲気の中駐車場に戻ります。
- 道は人がいっぱいいますので、暗くなっていても危険な感じはしませんので、ご安心を。
- ただし、駐車場をComerica Parkの奥にするとちょっと雰囲気が怖いです。
長くなりましたが、こんなところで観戦ガイドを終わりまーす。
2014年9月15日月曜日
Ford FieldでのNFL観戦ガイド①
CJ11さんからリクエスト頂きましたので、Ford Field歴3年目の私が勝手なガイドをしてみようと思います。
Ford FieldでのNFL観戦の予定がある方、興味のある方の参考になれば。。。
【Ford Field駐車場への道】
Ford FieldでのNFL観戦の予定がある方、興味のある方の参考になれば。。。
【Ford Field駐車場への道】
- 道順と駐車場案内は過去記事をご確認ください。
- 念のためお勧めの駐車場を再度紹介します。
- Ford FieldのHPにある駐車場の④が私が普段使う駐車場です。
- M10を西からずーっと走って来て、Joe Lewis Arenaを越えて最後までいきます。
- そうすると右手にGM本社が見えます。
- Joe Lewis Arena駐車場に向かう分岐を過ぎたら、左車線に移動してください。
- トンネルを抜けると左手にJoe Lewisの手が見えますので、この交差点で左折します。
- 3車線位左折出来ますが、出来る限り右側(奥側)にいた方が楽です。
- 400mくらい走ると、左に広場がある場所を道なりに少し右に曲がります。
- 右前方にHard Rock Cafeが見える所を右折(赤信号点滅の場合が多い)します。
- 右折後左車線に入って下さい。
- 200mくらいはしると正面右にカジノの駐車場が見える交差点で左折します。
- この際にまっすぐ行くと一方通行地獄にはまりますので、ご注意ください。
- 左折後右車線(厳密には右から二番目の車線)を道なりに走り、高架の下を右に曲がります(右折)。
- 20m程で右側に駐車場があります。路駐が多い所なので見落とさないように。
- 入り口で$40を係員に手渡しすると、駐車スポットを指示されます。
- きつきつに駐車させられることが少ない駐車場ですので、ご安心を。
- ただ、ミニバンよりは小さい車の方が小回りきいて楽だと思います。
- 混んでいる場合は鍵を渡してスタッフにお任せする場合もあります。
- 前回もお伝えしましたが、この駐車場は帰りがとにかく楽です。
- 帰りは道路を横断するように左折するのですが、右側からの車は人の波でブロックされ、左側は渋滞のため意外とあっさり入れてくれる、ため、比較的簡単に左折出来ます。
- 左折したら、すぐに右車線に入って(ここポイント)、元来た道を戻ります。
- 広場のところは広場をぐるっと回って越えてから左折して戻って行きますが、それほど難しくないと思います。
- Joe Lewisの手のところで右折してM10に入る際に左側にいくことを忘れないでください。ここを右に行くとDowntownに戻ってしまいます。
- 右折しながら左のレーンに入って行きます。トンネルに入って行きますので、トンネルのある方(左側)を目指してください。
【Ford Fieldへの道】
- 駐車したら、そのまま信号を渡り、Ford Fieldに向かいます。
- 既にあちこちでTailgateが始まっておりますので、フットボール独特の雰囲気をお楽しみください。
- ホームレスとダフ屋が多少いますが、目を合わせなければ大丈夫です。
- テンションの上がったファンとの触れ合いもしょっちゅうですので、突っ込まれる格好で行くことをお勧めします。(笑)
- イメージの悪いDetroit Downtownですが、試合の日は警察もいっぱいいますし、危険な感じはほとんどしません。
- この角度でスタジアムに着きます。
【到着時間】
- ゲートは試合開始2時間前に開きます。13時開始であれば11時です。
- Comerica Parkとの間の通りで色々なイベントが開催されております。
- 昔の選手のサイン会もあります。HPで確認されるのをお勧めします。
- 駐車場の確保、ゲートでのスムーズな待ち時間のため、1時間半前の到着がお勧めです。
【ゲートにて】
- 基本的にはかばんやケースは禁止です。(女性は例外あり)
- 持ち物に関してはこちらの記事を参照ください。
- ゲートの前にはセキュリティチェックがあります。
- ポケットの中のものを全部出して、手に持って、手を横に広げた姿勢で金属探知機をかけられます。(チケットはこの時点では必要ありません)
- スタッフは大変友好的なので、恐れることはありません。
- かばんのある人はこの後にかばんを机の上に置いて、中身確認があります。
- このチェックを抜けると、入り口に立っているスタッフにチケットを見せます。
- バーコードをスキャンして問題なければ中に入れます。
【入場したら】
- 入場してすぐの所にスタッフが立っていて、その日のメンバー等がのったパンフレットを配っていますので、入手しましょう。背番号から選手がわかりますし、Depth Chartも載っています。何より記念になります。※入場が遅いともらえないことがあります。
- この位置から入ると正面でTV中継をしています。Mooreが空いていると一緒に写真も撮れます。
- スタジアムは空調がしっかりしていて、寒すぎることも暑すぎることもなく、大変快適です。
- 半袖一枚(+ジャージ)で快適に過ごせます。
- 試合終了後、外が寒い場合がありますので、ある程度暖かい格好をお勧めします。
現在赤色の矢印から入って来て、黒色のところにいるイメージです。
TV中継はこの黒色丸印でやっています。
- 入場するとRuffleと呼ばれるくじを売っています。一人総取りで、賞金は$100000を越えるので、せっかくなので記念に$20ほど購入しましょう。
【サインをもらうために】
- 2時間前の開場と同時に入場すると、選手からサインをもらうチャンスがあります。
- まずはTV中継セットに目もくれず、その横をまっすぐ抜けてシートゾーンに入って行きましょう。
- スタッフがシート入口にいますが、この時間はノーチェックで入れます。
- 下の写真の赤枠のところ(出来れば右側)に向かいます。
反対から見たのが下の写真です。下の写真の右側の赤枠個所がお勧めです。
わかりにくいですが、下の写真の赤枠個所が一番サインをもらえる可能性が高そうです。
この時間の練習にはすべての選手が出てきていませんが、比較的余裕がありそうなので、サインがもらえる可能性も高そうに見えます。(実績がないので何とも言えませんが、見ている限りでは。。。)
ただし、この時点ではユニフォームを着ていることが少ないので、顔だけで誰かを判断して、名前を呼び掛けなければなりません。これ、相当難易度高いです。
【Sidelineパスのために】
- スタジアムに到着したら、Selfieを撮影してTwitterに #Onepride というハッシュタグをつけてつぶやきます。試合開始前1.5-2時間前の投稿が選ばれるための条件となりますので、急いでください。
- 選ばれると、Lionsから「選ばれたよー」とTwitterでメッセージが届きます。
- メッセージが届いたら指示のあるゲートに向かいましょう。
- もし選ばれなくても、Ford Fieldの大画面に自分たちが何度も映りますので、楽しんでください。
MNFが終わって、眠くなってきたので、携帯の状況・レストラン情報は明日あたりに。。。
おやすみなさい。
2014年9月14日日曜日
WEEK 2 @ Carolina Panthers
開幕戦の好調ぶりからテンション上げ上げのまま迎えた第二週。
アウェイでのPanters戦、運良く敵の主力2人がInactiveになり、これはいけるな、と思ったのですが、完敗。
というか、自滅。
※後半途中から所要により中継見ておりません。。。ので簡単に。
戦犯① Freese : 明日新キッカー発表されるでしょう、というかしてください。もう顔も見たくない。
戦犯② Bell : 昨年Bushに発症したFumble病が今年はBellに。昨年ブレイクで気が抜けたかしら。
Panthersの守備は恐怖感すら覚えるハードヒットで、怖かったかもしれませんが、それにしても情けない。
Kが外すからリズムができず、Kが外すから先制できず、Kが外すから差が広がり、差が広がるから無理なプレーが増える、という悪循環。
昨年のAkersよりもひどいKがまだNFLに存在するとは。。。
FAのKを全然知りませんが、Jay Feely/Alex Henery/Rob Bironas らの名前が挙がってますね。
怪我人も増えてきて、シーズンならではの状況になって来ておりますが、それはどこのチームも同じようなもの。
来週のGBに向けて明るいニュースが一つでも多い一週間であって欲しいです。
アウェイでのPanters戦、運良く敵の主力2人がInactiveになり、これはいけるな、と思ったのですが、完敗。
というか、自滅。
※後半途中から所要により中継見ておりません。。。ので簡単に。
戦犯① Freese : 明日新キッカー発表されるでしょう、というかしてください。もう顔も見たくない。
戦犯② Bell : 昨年Bushに発症したFumble病が今年はBellに。昨年ブレイクで気が抜けたかしら。
Panthersの守備は恐怖感すら覚えるハードヒットで、怖かったかもしれませんが、それにしても情けない。
Kが外すからリズムができず、Kが外すから先制できず、Kが外すから差が広がり、差が広がるから無理なプレーが増える、という悪循環。
昨年のAkersよりもひどいKがまだNFLに存在するとは。。。
FAのKを全然知りませんが、Jay Feely/Alex Henery/Rob Bironas らの名前が挙がってますね。
怪我人も増えてきて、シーズンならではの状況になって来ておりますが、それはどこのチームも同じようなもの。
来週のGBに向けて明るいニュースが一つでも多い一週間であって欲しいです。
2014年9月13日土曜日
WEEK 1 vs New York Giants II
いよいよキックオフとなった2014シーズン。
キックオフ直後に席に到着。最初のシリーズは集中して見ていたので、動画も写真もありません。
珍しく最初のプレーがパスでした、そして1stダウンをあっさり更新。
やはり今年は何かが違うな、と思える始まり方でしたが、ご存知のように5play目でMegatronへの67Yardのパスが通ってあっさり先制。
このパスはStaffordの方を見ていてボールを投げた先を見たらJohnsonが一人でいて悠々のTDとなりました。
あまりのフリーっぷりに???な状況でした。
リプレイ見たらディフェンダー同士で接触、転倒していたのですね。
しっかりMegatronを見つけたStaffordお見事!
最初のTDを目の前で見られて超ラッキー。
その次のNYGの攻撃をあっさり片付けて、またまたLionsの攻撃。
スタジアムはとてもいい雰囲気で盛り上がっています。
この攻撃ドライブで、NYGのDE JPPが負傷、これで楽になるかと思ったのですが、あっさり復帰してきてました。
その割には時間とりすぎー!
このドライブも好調に進めました。
Bellのランプレイをどうぞ。
その後昨シーズンを彷彿とさせるファンブルをBellがやらかしましたが、何とか自分でリカバー。
冷や冷やさせられました。。。
そしてここでまたまた神様がやってくれます。
おそろしい身体能力と集中力に脱帽。
Stafford-Johnson のChemistry は リーグでもトップレベルでしょう。
MNFは特別な試合で、いつも購入するSouvenir Sodaの容器も特別仕様です。
この後Roughing the kickerの反則を取られ(相手方に押されて接触した)、そこからTDを返されます。もったいなさすぎるファウルだけど、ちょっとかわいそうだったかな。
で、Freeseが大事な大事な43YのFGを外して、がっかり感満載。
Statsはいい感じですが、勝ちきれない時の典型であるペナルティとミスで嫌な感じです。
後半開始早々Levyがインターセプト!!
ただ。。。リプレイ見る限りしっかりポゼス出来てなくて、プレーリバースだろうなあ、と会場が思う中。。。
まさかの Play Stands。ラッキーでした。
ここでTD欲しかったですが、残念ながらFGどまり。
昨年ならここからずるずると後退して差を詰められるところですが、ここからがちょっと違いました。
Fauriaの久々のプレーで前進。
ここからTDを狙ったパスを投げ込みます。
1本目、Megatronに。
これはTDでしょ?!!?
リプレイで見てもちゃんと取れてると思うんだけどなー。
チャレンジしろ!!と会場が叫ぶ中、動かないHC。。。何やってるんだよ、一体。
結局スタジアムの異様な雰囲気にReggieがTIMEOUT。
それならチャレンジ失敗と同じじゃん!!!とますます怒りが募るスタジアム。
そこからも超攻撃的なLionsオフェンスはTDを果敢に狙います。
二本目、Fauriaへ。
さらにしつこく3本目、Ebronへのパスも通らず、FGどまり。
押しきれない状況でしたが。。。
この後 ビッグプレーが出ました。
Fairleyのプレッシャーを受けたElyがCruzに中途半端なパスを投げたところをQuinがインターセプト。
典型的なEly Interceptionでした。
ランプレイでエンドゾーンに近づいて満を持してのJohnsonへのパス。
決まった!!と思ったのですが。。。
D.Rodgers-Cromartieにやられました。
彼は基本的にJohnsonについていたのですが、間合いが狭い、チェックが早い、タックルがうまい、素晴らしいコーナーですね。
彼でなければJohnsonのStatsはもっともっと上がっていたはずです。
ま、そんなCromartie相手に最終的に160Yを稼いだJohnsonはさすがですが。
話しがCromartieにそれましたが、その後のプレー。
Staffordがポケットから出た時はおいおい、と思いましたが、いい判断でした。
これがオフシーズン中に取り組んだフットワークの改善の効果だと思いたいです。
このTDで27-7と、楽勝ムードが漂います。
昨シーズンのGB戦以来の心地いい雰囲気。
そんな中、この試合いちばん焦った場面が。
セカンダリーの要、Quinが負傷退場。
その後はBellのTDもあり、試合後半はかなり快適。
戻ってきたQuinにほっと一安心。
久しぶりの圧勝で満月の下 帰宅です。
現場での感想です。
キックオフ直後に席に到着。最初のシリーズは集中して見ていたので、動画も写真もありません。
珍しく最初のプレーがパスでした、そして1stダウンをあっさり更新。
やはり今年は何かが違うな、と思える始まり方でしたが、ご存知のように5play目でMegatronへの67Yardのパスが通ってあっさり先制。
このパスはStaffordの方を見ていてボールを投げた先を見たらJohnsonが一人でいて悠々のTDとなりました。
あまりのフリーっぷりに???な状況でした。
リプレイ見たらディフェンダー同士で接触、転倒していたのですね。
しっかりMegatronを見つけたStaffordお見事!
最初のTDを目の前で見られて超ラッキー。
その次のNYGの攻撃をあっさり片付けて、またまたLionsの攻撃。
スタジアムはとてもいい雰囲気で盛り上がっています。
この攻撃ドライブで、NYGのDE JPPが負傷、これで楽になるかと思ったのですが、あっさり復帰してきてました。
その割には時間とりすぎー!
このドライブも好調に進めました。
Bellのランプレイをどうぞ。
その後昨シーズンを彷彿とさせるファンブルをBellがやらかしましたが、何とか自分でリカバー。
冷や冷やさせられました。。。
そしてここでまたまた神様がやってくれます。
おそろしい身体能力と集中力に脱帽。
Stafford-Johnson のChemistry は リーグでもトップレベルでしょう。
MNFは特別な試合で、いつも購入するSouvenir Sodaの容器も特別仕様です。
この後Roughing the kickerの反則を取られ(相手方に押されて接触した)、そこからTDを返されます。もったいなさすぎるファウルだけど、ちょっとかわいそうだったかな。
で、Freeseが大事な大事な43YのFGを外して、がっかり感満載。
Statsはいい感じですが、勝ちきれない時の典型であるペナルティとミスで嫌な感じです。
後半開始早々Levyがインターセプト!!
ただ。。。リプレイ見る限りしっかりポゼス出来てなくて、プレーリバースだろうなあ、と会場が思う中。。。
まさかの Play Stands。ラッキーでした。
ここでTD欲しかったですが、残念ながらFGどまり。
昨年ならここからずるずると後退して差を詰められるところですが、ここからがちょっと違いました。
Fauriaの久々のプレーで前進。
ここからTDを狙ったパスを投げ込みます。
1本目、Megatronに。
これはTDでしょ?!!?
リプレイで見てもちゃんと取れてると思うんだけどなー。
チャレンジしろ!!と会場が叫ぶ中、動かないHC。。。何やってるんだよ、一体。
結局スタジアムの異様な雰囲気にReggieがTIMEOUT。
それならチャレンジ失敗と同じじゃん!!!とますます怒りが募るスタジアム。
そこからも超攻撃的なLionsオフェンスはTDを果敢に狙います。
二本目、Fauriaへ。
さらにしつこく3本目、Ebronへのパスも通らず、FGどまり。
押しきれない状況でしたが。。。
この後 ビッグプレーが出ました。
Fairleyのプレッシャーを受けたElyがCruzに中途半端なパスを投げたところをQuinがインターセプト。
典型的なEly Interceptionでした。
ランプレイでエンドゾーンに近づいて満を持してのJohnsonへのパス。
決まった!!と思ったのですが。。。
D.Rodgers-Cromartieにやられました。
彼は基本的にJohnsonについていたのですが、間合いが狭い、チェックが早い、タックルがうまい、素晴らしいコーナーですね。
彼でなければJohnsonのStatsはもっともっと上がっていたはずです。
ま、そんなCromartie相手に最終的に160Yを稼いだJohnsonはさすがですが。
話しがCromartieにそれましたが、その後のプレー。
Staffordがポケットから出た時はおいおい、と思いましたが、いい判断でした。
これがオフシーズン中に取り組んだフットワークの改善の効果だと思いたいです。
このTDで27-7と、楽勝ムードが漂います。
昨シーズンのGB戦以来の心地いい雰囲気。
そんな中、この試合いちばん焦った場面が。
セカンダリーの要、Quinが負傷退場。
その後はBellのTDもあり、試合後半はかなり快適。
戻ってきたQuinにほっと一安心。
久しぶりの圧勝で満月の下 帰宅です。
現場での感想です。
- Stafford-Megatron :素晴らしいコンビです。Megatronは本当にすごいです。今年は怪我無ければ2000Y行くのではないでしょうか。彼しかできないプレーを彼がやる、この事実がすごい。
- 攻撃陣:この日はBroylesがInactiveで、TEを使いまくった印象です。相手に合わせて変えてくるのでしょうかね。。。Tateのキャッチ能力は素晴らしい。
- Runプレイの苦悩:NYのディフェンスがいいのか、DETのオフェンスラインが弱いのか、全く出せませんでした。CARのディフェンスも強いようなので、もう一週様子が見たいですね。
- ファウル:一部にファウルが多い、という報道がありましたが、くだらないファウルは少なかった気がします。このままの具合で行けばいいのではないかな。
- NYGオフェンス:Elyは言うほど悪くはありませんでしたが、Cruzが出場しているかわからないくらい静かでした。なので見てても怖くはなかったです。
- D.Rodgers-Cromartie:上にも書きましたが、すばらしい!この試合のDefenseMVPだと勝手に思ってます。
- Freese:今度45Y以内外したらもういりません。
- Caldwell:JohnsonのTDインコンプリート判定にチャレンジしなかったのが意味不明。
あっという間にWEEK2が明日に迫って来まして、早足での報告でした。
明日はファンはDET有利、専門家はCAR有利の予想をしていますが、贔屓目でなく、勝てると思います。
走れないNewtonなんてただのQBだ!!
GOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO Lions!!!!!!!!!!!!!!!
2014年9月12日金曜日
WEEK 1 vs New York Giants
マンデーナイト翌早朝から出張でやっと帰ってきました。
出張中は多忙およびPC不調により、せっかくの試合をレポートできず。。。
遅くなりましたが、最高のMonday Nightの報告です!
この日はTigersとRoyalsの首位決戦がお隣のComerica Parkで行われておりました。
このMLBの試合は当初は19時~に設定されておりましたが、Lionsの開幕戦がMNFになったため、時間が変更され、16時からになっておりました。
大事な試合が2試合もあったため、Detroit Downtownはお昼過ぎからお祭り状態との情報。
渋滞と駐車場が心配だったので、フレックスを使って16:30に会社を出ました。
特に渋滞もなく、無事に17:10頃にいつもの駐車場に到着。
GMの本社もすっかりMNFモードです。
早々と開始されているTailgateパーティと大渋滞の会場周辺。
だんだん馴染んできた Derrend the Denフレーズ。
Tunnel体験の受付を済まして、試合開始まで散策です。
ESPN解説者、Steve Youngと故障者リストに入っている Kyle Van Noyが談笑。
Ray Rewisはどうみても堅気には見えません。
全米中継時の必須アイテム、上からつるすカメラ。
これがあると大きな試合な気がします。
名物ファンの頭の上が変わってました。
この人、きっとこういう仕事をしている気がします。
DCのAustin。
そんなところで集合時間が近づいてきたので、待ち合わせ場所に向かいます。
受付時に押してもらったハンコ。これがトンネル体験入門証です。
結構な人数が既に待っていまして、長蛇の列のまま、待つこと20分、いよいよ向かいます。
と思いきや、いきなりスタジアムの外に誘導されます!
選手が乗ってきた、と思われるバスの横を通り過ぎ、
いつもは向こう側から見る景色を反対から見ます。
いよいよトンネルに。
練習を終えた選手が戻って来て、歓声があがります。
審判にも声援がとびます。
NYGの選手も戻ってきます。
もちろんLionsの選手には大声援。
その後ひたすら待たされます。
かなり長く、じれてくる参加者たち。
やっと前進。。。
選手がインタビューを受ける場所などを横目に見ながら移動です。
この通路であんな人やこんな人とハイタッチしました。
様子はこちらです。
この前にSam Martinともハイタッチしました。
御覧のように、半数くらいの選手はハイタッチしてくれました。
試合前の選手はいつもとは明らかに雰囲気が違います。
ものすごい気合いと集中力が伝わってきました。
しかし、身体が大きい!!
この雰囲気を味わえてとても幸せでした。
その後、フィールドへの入場セレモニーを後ろから観戦。
NFLの試合ハイライト、この後ろにいた、ということです。その事実に感動。
当然ですが、フィールド上でのセレモニーは一切わからず、関わらず。
終わった後は早足で席に戻ります。
コーラを買う暇もなく、キックオフ直後に席に到着。
ここから近年まれにみる見事なファーストドライブが始まります。
出張中は多忙およびPC不調により、せっかくの試合をレポートできず。。。
遅くなりましたが、最高のMonday Nightの報告です!
この日はTigersとRoyalsの首位決戦がお隣のComerica Parkで行われておりました。
このMLBの試合は当初は19時~に設定されておりましたが、Lionsの開幕戦がMNFになったため、時間が変更され、16時からになっておりました。
大事な試合が2試合もあったため、Detroit Downtownはお昼過ぎからお祭り状態との情報。
渋滞と駐車場が心配だったので、フレックスを使って16:30に会社を出ました。
特に渋滞もなく、無事に17:10頃にいつもの駐車場に到着。
GMの本社もすっかりMNFモードです。
早々と開始されているTailgateパーティと大渋滞の会場周辺。
だんだん馴染んできた Derrend the Denフレーズ。
Tunnel体験の受付を済まして、試合開始まで散策です。
ESPN解説者、Steve Youngと故障者リストに入っている Kyle Van Noyが談笑。
Ray Rewisはどうみても堅気には見えません。
全米中継時の必須アイテム、上からつるすカメラ。
これがあると大きな試合な気がします。
名物ファンの頭の上が変わってました。
この人、きっとこういう仕事をしている気がします。
DCのAustin。
そんなところで集合時間が近づいてきたので、待ち合わせ場所に向かいます。
受付時に押してもらったハンコ。これがトンネル体験入門証です。
結構な人数が既に待っていまして、長蛇の列のまま、待つこと20分、いよいよ向かいます。
と思いきや、いきなりスタジアムの外に誘導されます!
選手が乗ってきた、と思われるバスの横を通り過ぎ、
いつもは向こう側から見る景色を反対から見ます。
いよいよトンネルに。
練習を終えた選手が戻って来て、歓声があがります。
審判にも声援がとびます。
NYGの選手も戻ってきます。
もちろんLionsの選手には大声援。
その後ひたすら待たされます。
かなり長く、じれてくる参加者たち。
やっと前進。。。
選手がインタビューを受ける場所などを横目に見ながら移動です。
様子はこちらです。
この前にSam Martinともハイタッチしました。
御覧のように、半数くらいの選手はハイタッチしてくれました。
試合前の選手はいつもとは明らかに雰囲気が違います。
ものすごい気合いと集中力が伝わってきました。
しかし、身体が大きい!!
この雰囲気を味わえてとても幸せでした。
その後、フィールドへの入場セレモニーを後ろから観戦。
当然ですが、フィールド上でのセレモニーは一切わからず、関わらず。
終わった後は早足で席に戻ります。
コーラを買う暇もなく、キックオフ直後に席に到着。
ここから近年まれにみる見事なファーストドライブが始まります。
登録:
投稿 (Atom)